
最近、TOPEAK スマートフォン ドライバッグ 6を購入しました。
簡単に言うと、自転車に乗りながらスマホ操作をし易くするための、自転車のハンドル周りに取り付けるバッグ型のスマホホルダーです。
今まではポケットにスマホを入れてマップアプリや音楽を聴いたりしていたのですが、これを使ってからの毎日の自転車移動があまりに快適になったので、早速レビューすることにしました。
『スマホむき出しで取り付けるタイプ』がありますが、よくよく考えると万が一、転倒した時や急な雨の時に取り返しがつかないよな、、、と思い、そんな不安の少ないバッグ型を選びました。
- 自転車移動でスマホでマップの操作をする人
- 雨の日の自転車移動でも使いたい人
- 自転車移動で使いたいけどスマホを大事にしたい人
という方にかなりおすすめします!
TOPEAK スマートフォン ドライバッグ 6の開封から、良いところ、悪いところまで写真も交えてしっかりお伝えしていきます。
もし記事内で気になるリンク、ボタンや記事があったら、
『新しいタブで開く』
『別のウィンドウで開く』
で、とりあえず開けておくのがおすすめ。この記事の後に読めるため、漏れなく効率的に情報をインプットできますよ。
私がおすすめする自転車用品のまとめはこちら!
※参考までに、私が毎日自転車通勤しているクロスバイクの徹底レビューはこちら
※私は国内最大級のスポーツ自転車専門店・ワイズロードでSCOTT SUB CROSS J1を購入しました!
ワイズロードでは、キャノンデール、コルナゴ、ビアンキ、トレック、メリダなど国内随一のブランドが見れます。
\ 自転車はもちろん、ライトや鍵、ウエアなども充実! /
※もっとリーズナブルなクロスバイク、ロードバイクを探している方は、自転車通販売上No.1のcyma(サイマ)がおすすめです。
ブリジストン、ヤマハ、ルノー、ハマーなど、デザイン性が高いさまざまなブランドも取り揃えていますので興味があれば見てみてください。
※最近、電動バイク・Aioon(アイオーン)に乗ってみました!

- 原付免許とナンバープレート取得で公道が走れる
- ワンタッチで約3秒で展開&折り畳みができる
- 車の助手席に載せられるほどコンパクト
- 女性でも持てるほど軽量
- 通勤通学や買い物、キャンプや旅行先などいろんなシーンで使える
- 朝の情報番組・スッキリで紹介されて話題になった
という電動バイクでおすすめです。
※徹底レビューはこちら
※バイクなのに普通の折り畳み自転車にもなる、おすすめの電動バイクがあります。徹底レビュー済。
【おすすめの自転車用品】トピークのスマホホルダー TOPEAK スマートフォン ドライバッグ 6 のレビュー。
まずはこのスマホホルダーを購入したきっかけをお話しますね!
購入したきっかけ (読み飛ばしてもOKです)
過去にレビューしたスコットのクロスバイクで通勤や外出をしている中で、マップアプリを使ったりしています。(もちろん周りの音が聞こえるくらいの小さな音で)
これを購入する前までは、スマホに有線のイヤホンを挿し、スマホをポケットに入れていました。
マップで経路を見たり、ポケットからスマホを出して操作し、終わったらまた入れて、、、ということをしていました。
スマホをポケットから取り出す時に、そもそも中で引っ掛かって出しにくい、コードが絡む、最悪スマホを落とす、、、ということを繰り返していた日々。
と思い始めたのがきっかけです。
と後悔するくらい買ってよかったです。
ひとまずパッケージ
開封レビューなので、まずはパッケージ。こんな感じで基本英語でかっこいい。


そして開封!
開封したら、これらが入っていました。


ひとまずドライバッグにスマホを入れてみた。
参考までに、スマホはAQUOS sense 5GやTCL PLEXを使っていますが、スムーズに接続できました。
↓↓大容量バッテリー、防水防塵耐衝撃性能が魅力のAQUOS sense 5Gの徹底レビューはこちら↓↓
↓↓2万円台でハイスペックのコスパ最強スマホをレビューしています↓↓
まずはステムにホルダーユニットを取り付ける
ドライバッグを自転車につける前段階として、ホルダーユニットを自転車に取り付けるところからはじまります。私はクロスバイクのステム部分に取り付けてみました!
無段階調整式のストラップで 直径22.2~48mm内の太さの場所であれば問題なく取り付け可能です。
予想外だったのは、太さにあわせてストラップをぴったり締めた後、付属の六角ネジで締め込んでがっちり固定するという厳重な機構。
と思わせる安心感があります。
ついにドライバッグの取り付け!


ステムに取り付けたホルダーユニットにドライバッグ裏面の溝部分を差し込んでスライドさせると『カチっ』とロックされます。これであっという間に完成しちゃいました。超簡単なワンタッチ着脱式でした。
取り外す時は、ドライバッグ裏面の溝の上部にあるボタンを押しながら、スライドさせると簡単に外せました。
なんと!横向きにも取り付けできました。
これを撮影していてはじめて気づいたのですが、、、
なんと!横向きにも取付できるということが判明!!縦にも横にも取り付けられて便利ですね。
買う前は知らなかったので少し得した気分。
悪いところとまでは言えませんが、強いて希望を言うとしたら、差し込んだ後にバッグが回転できれば最高ですね。
縦横の向きを変えたい時に差し込みし直さなくてもいいので。
バイクにも取り付けられます。
自転車用ではありますが、バイクにも取り付けられます。
グーグルマップを使って、スマホをカーナビ代わりに使うのにも便利です。
※付属のホルダーユニットは1つなので、別売りのホルダーユニットを購入。
自転車とバイクの両方にホルダーユニットを付けています。かなり便利ですよ。
高い耐候性と耐衝撃性の防水バッグ。もちろんそのままスマホ操作できます。
ドライバッグにTPUを使っているので、高い耐候性と耐衝撃性、防水性で安心感抜群です。
バッグ式以外の『スマホむき出し式』の商品がありますが、これは怖くて選べませんでした、、、、
なぜなら、過去に10年乗ってたロードバイクで雨の日にがっつり転倒した経験があるので。
万が一、自転車で転倒して落とした時にこのバッグが仮にダメになったとしても、スマホへのダメージは『スマホむき出し式』よりは少ないかな~と楽観視しています。




しかも、ジップロックのように口を閉じた後、口を内側して巻き込み、最後に黒い上蓋を閉じる構造。
ここまでしっかり閉じていれば、普通の雨なら浸水しなさそうです。
もちろん素手でスマホ操作はできます。
参考までに、スマホを『手袋モード』にすれば、手袋をしていてもスマホ操作できますよ。
Bluetoothのワイヤレスイヤホンを併用すると本当にストレスフリー。
このドライバッグにスマホを入れて、マップのナビを聞いたり、(周りの音が聞こえるくらい小さな音で)ている、オーディオテクニカ ATH-C200BTとHAPPY PLUGS AIR 1 PLUSとAnker Soundcore Liberty Air 2。



電源を入れたらすぐペアリングするので接続のストレスがありません。
今更感満載ですが、最近Bluetoothイヤホン使い始めたんですけど、ワイヤレスって本当に便利ですね、、、。
今までのコード絡まりの悩みからも一瞬でおさらばしました。
これらのイヤホンの詳細はこちらの記事にまとめています。
TOPEAK スマートフォン ドライバッグ 6 の口コミ

・ロードバイク用のスマホホルダーとして購入。
・他のスマホホルダーはスマホ本体がむき出しであるものが多く、落下の危険性を考えると手を出しにくかったが、本品はジップロックのような袋の中に本体を入れ、その上からマジックテープで止めるという構造であるためスマホ単体で落下することはまずない。(第一落下しません)
・私は普段Galaxy S7edgeを利用しているのですが、問題なく入れることができます。
・少し誤算だった点は本品はハンドル部分に装着することを想定して作られておらず、ステム部分にのみ装着できます。
・安定感は抜群。

・自転車にはライドケース・マウントを装備してあるので、普段通勤に使ってるスクーターと両立する為にこれを購入しました。
・スクーター使用時は最高の物ですが、自転車使用時は熱がこもる為、スマホが熱くなります。
・別の物を使えばいいのですが、ライドケース・マウントに使えるケースがこの商品かオムニしか無いので仕方なく使っています。
・防水性を犠牲にしてもいいので、放熱できるタイプもあると良い。

・湿気がこもりやすいです。裏を返すと防湿(防水?)性能が高いのでは。
・内側についている返し部分が、私のスマホに取り付けたバンカーリングが引っかかって、取り出しにくいですが、背面が平らなスマホならこのようなことはないと思います。
【おすすめの自転車用品】トピークのスマホホルダー TOPEAK スマートフォン ドライバッグ 6 のレビュー。 | まとめ
TOPEAK スマートフォン ドライバッグ 6の開封から、良いところ、悪いところまで写真も交えてしっかりお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか。
気になるところをタップすれば、またピンポイントで戻って読めます。
- 自転車移動でマップや音楽アプリのスマホ操作をする人
- 雨の日の自転車移動でも使いたい人
- 自転車移動で使いたいけどスマホを大事にしたい人
に是非とも使ってほしいですね。
↓↓このドライバッグをつけているクロスバイクのレビューはこちら↓↓
※私は国内最大級のスポーツ自転車専門店・ワイズロードでSCOTT SUB CROSS J1を購入しました!
ワイズロードでは、キャノンデール、コルナゴ、ビアンキ、トレック、メリダなど国内随一のブランドが見れます。
\ 自転車はもちろん、ライトや鍵、ウエアなども充実! /
※もっとリーズナブルなクロスバイク、ロードバイクを探している方は、自転車通販売上No.1のcyma(サイマ)がおすすめです。
ブリジストン、ヤマハ、ルノー、ハマーなど、デザイン性が高いさまざまなブランドも取り揃えていますので興味があれば見てみてください。
※最近、電動バイク・Aioon(アイオーン)に乗ってみました!

- 原付免許とナンバープレート取得で公道が走れる
- ワンタッチで約3秒で展開&折り畳みができる
- 車の助手席に載せられるほどコンパクト
- 女性でも持てるほど軽量
- 通勤通学や買い物、キャンプや旅行先などいろんなシーンで使える
- 朝の情報番組・スッキリで紹介されて話題になった
という電動バイクでおすすめです。
※徹底レビューはこちら
※バイクなのに普通の折り畳み自転車にもなる、おすすめの電動バイクがあります。徹底レビュー済。
↓↓その他おすすめの自転車グッズをまとめた記事はこちら↓↓
↓↓このドライバッグと併用しているイヤホンのレビューはこちら↓↓
このドライバッグに入れているスマホのレビュー
↓↓大容量バッテリー、防水防塵耐衝撃性能が魅力のAQUOS sense 5Gの徹底レビューはこちら↓↓
↓↓2万円台でハイスペックのコスパ最強スマホをレビューしています↓↓