
実は結構前に到着していたのですが、、、
ZOZOMATで足のサイズを計測してみました!
ZOZOMATとは、、、
シューズをネットで購入する時のサイズの不安を解消!ミリ単位で自分の足を3D計測しておすすめのサイズを提案してくれるツールです。
(もちろん無料です!)
靴を買いたいけど、
- 忙しくて店舗で買えない人
- 店員さんの接客が苦手で一人でしっかり吟味したい人
または、単純に興味本位で
- 足サイズを測ってみたい人(私です笑)
におすすめです。
ZOZOSUITも使った経験があるので、ZOZOMATもずっと楽しみに待っていたんです。

前に使ったZOZOSUIT
実際に使ってみると予想以上にいいサービスだったので、ZOZOMATの計測方法やおすすめポイントを簡単にご紹介します!
この記事がZOZOMATが気になっている方のお役に立てれば幸いです。
もし記事内で気になるリンク、ボタンや記事があったら、
『新しいタブで開く』
『別のウィンドウで開く』
で、とりあえず開けておくのがおすすめ。
この記事の後に読めるため、漏れなく効率的に情報をインプットできますよ。
ZOZOMAT以外の選択肢!
店舗に行くのは面倒くさいけど、実際に試着したい方は、
気になる靴のサイズ・カラー違いなどを取り寄せて自宅で試着して買えるアマゾン プライム ワードローブがおすすめです。
ZOZOMATとは?
ZOZOMATは、ZOZOSUITに続く、スマホで自分の足のサイズがわかる計測ツールです。
公式HPに紹介ムービーがあったので、是非見てみてください!
ZOZOMATならもうサイズ選びに悩みません
シューズをネットで購入する時の、サイズの不安をZOZOMATなら解消できます。
ミリ単位であなたの足を3D計測し、あなたにおすすめのサイズを提案。
これからのシューズ選びはZOZOMATにお任せください。
ZOZOMATで足サイズを計測してみた

【計測方法 1】スマホでZOZOTOWNアプリを開き、ZOZOMATで足計測をするを選ぶ
スマホでまずはZOZOTOWNアプリを立ち上げます。
画面中央あたりの、
【あなたの足を計測して 相性の良い靴を探してみませんか?】
という、ZOZOMATのバナーをタップ。
※タイミングによっては位置やバナー内容は異なります。
そして、画面上部のZOZOMAT 足計測をする のボタンをタップします。
※そもそもZOZOTOWNアプリをインストールしてない人は、ZOZOMATにあるQRコードからもインストールできます。
【計測方法 2】計測する人の情報を入力する
次に計測する人の情報を入力します。
【計測方法 3】利用規約に同意して、計測をはじめるをタップし、計測の準備をする
ZOZOMATの画面になります。
利用規約に同意して、計測をはじめるをタップする。
そして、いろいろと計測の準備をして、OKをタップします。

明るい平らな場所に、マットを広げます。 カーペットなどの柔らかい場所は避け、織目をしっかり伸ばして平らに広げてください。

ストッキングや靴下を脱ぎ、ひざ下までズボンやスカートのすそをまくって、ひざより下が洋服でかくれないようにしてください。

緑のフットネイルを塗っている方は、計測に誤差が生じる可能性があるので、フットネイルを落としてから計測してください。

計測中は音声でご案内します。▼の位置まで音量を上げてください。ここまでの準備が完了したら、計測をはじめるをタップします。
【計測方法 4】説明動画を見ながら、いざ計測!
スマホで事前の説明動画を見ながら計測します。

もちろん計測時はちゃんと裾をまくりました。誰も見ても得しないすね毛を隠してます(笑)
【計測方法 5】計測結果をみる
計測が終了したら、計測結果を見るをタップします。
すると、3D計測された自分の足のCGやサイズが出てきます!

足の形を高精度で3Dデータ化し、足の長さだけではなく、足幅、甲の高さなどをミリ単位で計測されています。

しかも、この3Dは画面上で回転させていろんな角度から見れるんです。上から見たイメージ。
※表示される計測結果は足のヌード寸です。実際に購入をおすすめするシューズのサイズではないようです。
足型について詳しく見るをタップすると、自分の足がどんな特徴があるのかも教えてくれます。

指先の形はスクエア型 足指の長さに差が少ない形です。日本人では1割ほどしかいない、とても珍しいタイプといわれています。(とのこと笑)


【検証】ZOZOMATの計測結果と実測を比較してみた
ZOZOMATの計測結果が本当かどうか実測と比較したかったので、実測してみました!
でも、、、
足って丸みもあるし、結構凹凸があって、どのあたりでメジャーの目盛を見るかによるんですよね、、、。
自分で正確に測るのが逆に難しいですね、、、
目視になってしまいますが、自分で何とか測れそうな寸法だった足長、足幅については、おそらくほぼ近しいと判断しました。
個人的には、ある程度ZOZOMATの計測結果は信用するに値すると考えています。
ZOZOMATの計測結果から自分の足と相性度の高い靴が見つかる
ZOZOMATは、計測結果から自分の足と相性度の高い靴を提案してくれるんです。
これはすごいですね。
先程の計測結果の画面から、相性の良いシューズを見るをタップします。
相性度とは?
ZOZOでいう相性度とは、
サイズ感に満足できる確率です。
足のサイズが同じ人でも、シューズを履いた場合に、どのサイズがピッタリと感じるかは、シューズの形、足型、締め付け感や、ゆとりの好みなどにより異なります。
そこでZOZOでは、ZOZOMATの計測データ、シューズデータ、お客様にお答えいただいたアンケートデータなどを元に、お客様がそのシューズを履いた場合にサイズ感に満足いただける確率を「相性度」として、サイズ別に表示しています。
とのことです。
相性度の目安も、
緑:60~100%
黄:30~59%
赤:0~29%
と色分けされています。
詳細はスクリーンショットを見てみてください。


スニーカーを提案してくれました
ZOZOMATの計測結果から、おすすめのスニーカーを提案してくれました。
ざっとこんな感じです。








革靴を提案してくれました
ZOZOMATの計測結果から、おすすめの革靴を提案してくれました。
ざっとこんな感じです。



やっぱりスニーカーの方が足の形にフィットするってことの現れですかね。
私の足サイズに近い方へ 今まで履いてちょうどよかったおすすめの靴をご紹介!
せっかくこの記事を見て頂いている方に、私オリジナルの提案をします!
あなたがZOZOMATの計測して、もし私と同じような足のサイズだったら、、、、
足の形が似ている方のために、参考までに紹介させてください(笑)
靴の商品名と今履いているサイズと共にご紹介します!
【おすすめの靴 1】ダナー バーティゴ917 26cm
まずは、ダナー バーティゴ917 26cmです!
このブーツのおすすめポイントは、
- 雨の日の足元を快適にする防水&透湿性の高いゴアテックスブーツ
- 冬の冷たい風を通さない防風仕様
- 履くほどに味の出るレザー素材
- 革靴なのにスニーカーのような、柔らかい弾力性のあるソール
- ダナーのブーツでなんと2万円台!
です。
詳細気になる方はレビュー記事をご覧ください。
↓↓ダナー バーティゴ917を徹底レビューしています↓↓
【おすすめの靴 2】 テバ テラフロート ユニバーサル ライト 27cm
次は、テバ テラフロート ユニバーサル ライト 27cmです!
テバ テラフロート ユニバーサル ライトのおすすめポイントは、
- 細身でスタイリッシュなデザイン
- 超軽量で高いクッション性とグリップ力を持ったソール
- フィット感の高さと快適な履き心地
詳細気になる方はレビュー記事をご覧ください。
↓↓テバのサンダルを徹底比較レビューしています↓↓
【おすすめの靴 3】 コンバース CS LOAFER SK 27.5cm
コンバースのCS LOAFER SK 27.5cm)です!
誰もが知るコンバースのスケートボードラインからリリースされた、ローファーライクなスニーカー。
- スケボー用なのに、革靴見えする普段使いできるデザイン
- スケボースニーカーとしての機能性もばっちり
な靴です。
今までコンバースのオールスターを履いてきた私個人の感想として、コンバースの靴は、他ブランドに比べて幅が細身という印象があります。
きっとCS LOAFER SKも細みなんだろうなと思い、いつも履いてるサイズより0.5cm~1.5cm大きめの27.5cmを購入。
つま先は1~1.5cmくらい余裕があるのですが、薄手のベリーショートソックス履いても足幅がぴったりでした。
詳細気になる方はレビュー記事をご覧ください。
↓↓着用イメージなど徹底比較レビューしています↓↓
【おすすめの靴 4】 パドローネ DERBY PLAIN TOE SHOES JACK FR41 (26〜26.5cm)
パドローネ DERBY PLAIN TOE SHOES JACK FR41 (26〜26.5cm) です!
某ハイブランドの靴のOEMを手掛ける日本の靴メーカーのオリジナルブランド・パドローネ。
高品質なのに、手の届きやすいリーズナブルな革靴を提供しています。
パドローネ DERBY PLAIN TOE SHOES JACKはカジュアルにもドレスにも両方使えるバランスの取れたデザイン。かなりおすすめ。
簡単な着用イメージはこんな感じです。




↓↓もしこの靴と合わせたTシャツ、パンツ、ソックスが気になる方はこちら↓↓
ZOZOMATの計測結果が信用できない人へ アマゾン プライム・ワードローブがおすすめ
やっぱり実際に試着してから買いたい!
と思いつつ、
というわがままな方には、アマゾン プライム ワードローブ一択です。
アマゾン プライム ワードローブとは、2018年10月に始まったプライム会員限定のサービス。
ざっくり言うと「プライム会員なら、追加料金なしで試着ができるネット通販サービス」です。
なんと、メンズ、レディース、キッズ服、シューズ、バッグ、腕時計などを【一度に最低2点、最大で6点までの商品】を配送が完了した翌日から最長で7日間試着できるんです。
気になる商品のサイズ違い、カラー違いなどをまとめて取り寄せて、自宅でゆっくりと選んで購入できるのが最大のメリットです。
このサービスのざっくりとした特長としては、下記の通りです。
- プライム会員なら追加料金なし!
- 2~6点まで試着OK!
- 試着後の支払いでOK!
- 気に入らなければ全部返品もOK!
- 返送料無料!
と本当にメリットしかないサービスですね(笑)
私も実際に先程紹介したサンダルを購入するにあたり、アマゾンワードローブを利用しました。
テバのサンダルを数種類、徹底比較した結果、無事購入できました!


そもそも「アマゾン プライム・ワードローブってなに?」っていう方向けに、アマゾン プライム ワードローブで注文から試着、返品までを実際に経験した私だからこそ伝えられる、使い方や手順、注意点も解説しています。
【実測との比較検証あり】ZOZOMATで足のサイズを計測してみた!ぴったりな靴選びにおすすめ | まとめ
ZOZOMATの計測方法やおすすめポイントを簡単にご紹介してみましたが、いかがでしたでしょうか。
最後におすすめポイントをまとめてみました。
気になるところをタップすれば、またピンポイントで戻って読めます。
ZOZOMATは、靴を買いたいけど、
- 忙しくて店舗で買えない人
- 店員さんの接客が苦手で一人でしっかり吟味したい人
または、単純に興味本位で
- 足サイズを測ってみたい人
におすすめです。
この記事がZOZOMATが気になっている方のお役に立てれば幸いです。