PR
SBIネオモバイル証券でTポイントを使って1株から約3年株式投資をやってみた。おすすめしたいメリットとデメリット。
残念ながら、SBIネオモバイル証券のサービスが終了したため、今後はSBI証券に移管となりました。
この記事内では運用実績報告を終了とさせていただきます。
今は下記の投資信託の運用実績報告の記事で運用実績の報告をしてます。

 

 

RYO
こんにちは。RYO(@RYO_NR_NL)です!

 

 

私は、これまで資産運用の一環として、2011年から投資信託、イデコ、クラウドファンディングなどに投資しています。

 

資産運用の1つとして、高配当個別株投資にも挑戦しようと思い立ち、いろいろと検討した結果、SBIネオモバイル証券で運用することにしました。

 

 

SBIネオモバイル証券での実際の運用実績とやってみた感想やメリット、デメリットを交えてレビューします。

 

 

株式投資って、、、

 

  • 株式投資って多くの資金が必要なのでは?
  • どの会社で始めればいい?
  • 実際運用したらどんな感じ?
  • メリットは?
  • デメリットは?

 

と気になっている方のためにブログで運用実績を公開しました!

是非読んで参考にしてもらえるとうれしいです。

 

RYO
ご存じだとは思いますが、
もし記事内で気になるリンク、ボタンや記事があったら、
『新しいタブで開く』
『別のウィンドウで開く』

で、とりあえず開けておくのがおすすめ。
この記事の後に読めるため、漏れなく効率的に情報をインプットできますよ。

 

クラウドバンクという、1万円から始められるクラウドファンディング投資で年利約6%程度で運用しています。

 

※参考

メガバンクの普通預金の年利:0.001%

メガバンクに預けるより、約6,000倍いいですね。

 

>クラウドバンク

※クラウドバンク同様に、
  • 最低金額が1口 1万円と少額投資ができる
  • 5%前後の高利回り
の融資型クラウドファンディングがいくつかあります。
無料登録だけして済ませておけば、すぐ投資開始できますよ!
クラウドバンクで投資できなかった時のサブ投資先としておすすめです。

>Funds(ファンズ)

※利回りは最大3%と低めですが、なんと1口1円から投資できる!

 

>オルタナバンク 

※利回り約4~9.9%、元本毀損・償還遅延なし、応募総額170億円突破、商品審査の信頼度No.1と安心材料が多い!

 

※プロが審査したベンチャー企業に投資できる(節税対策にもなって、さらに株主優待ももらえる案件も)

 

※しかも、バンカーズなら累計投資金額に応じて、

もれなくAmazonギフト券or楽天ポイントがもらえるキャンペーン中!

バンカーズに登録するなら、今がチャンスですよ!

↓↓その他検討すべき証券会社はこちら↓↓
※松井証券はポイントで投資できます

 

SBIネオモバイル証券でTポイントを使って1株から株式投資をやってみた。おすすめしたいメリットとデメリット。

SBIネオモバイル証券とは?

SBIネオモバイル証券とは、

・ネット証券口座開設数 NO.1のSBI証券

貯まる・使える店数 NO.1の「Tポイント」を展開するCCCマーケティング

が共同出資して誕生した証券会社。

 

既存のネット証券や総合証券と取引方法もターゲットも大きく異なるサービスを打ち出しているのが特長です。

メリットとデメリットは後ほど徹底的に解説しますね。

 

ひとまず、SBIネオモバイル証券の圧倒的なメリットをざっくりとまとめると、、、

 

SBIネオモバイル証券のメリット
  • 1株から買える
  • Tポイントを使って株が買える
  • 取引手数料が実質ほぼ無料!(終了)※
※月の約定代金合計額が50万円までなら、取引手数料が税込220円/月で何回でも取引し放題!
しかもTポイントが200ポイント/月がもらえるので、手数料は実質消費税の20円のみ!
ということです!
さらに、2019年10月にカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社と株式会社SBIネオモバイル証券が実施した、20~69歳の男女10,032名に『投資に関するアンケート調査』によると、ネオモバの口座開設者は2~30代が半数を占めているようです。

 

●ネオモバの口座開設者は20代~30代が50%超 投資初心者も57%
ポイント投資が、若年層・投資未経験者が投資を始めるきっかけに

※1 2019年3月時点、Tポイント・ジャパン調べ。
※2 1ヵ月の約定代金合計額が50万円以下の場合。
※3 期間固定Tポイント(当社での利用のみが可能で、付与の際に当社が有効期限を定めるポイント)。

このSBIネオモバイル証券がきっかけで、若年層を中心にかなり投資するようになったみたいです。
ちなみにSBI証券やマネックス証券などの大手ネット証券でも1株から買えます。
しかし、複数の会社の株を1株ずつ買うとなると、1株購入あたりの手数料割合が高くて全く割に合いません、、、。(後程詳細解説します)
これらのメリットを十分享受した上で、株式投資をやってみました!

SBIネオモバイル証券のざっくり紹介の後は、メリットやデメリットの詳細と行きたいところですが、、、

早く運用実績見せて!という声が聞こえて来そうなので先出ししますね(笑)

 

 

\ ネオモバでTポイント&1株投資を始めよう /

 

 

実際にSBIネオモバイル証券でTポイント&1株投資をやってみた運用実績と感想

実際にSBIネオモバイル証券でTポイント&1株投資をやってみた運用実績を恥ずかしながらブログで公開します。詳細は下記の通りです!

 

運用実績(保有資産額・保有銘柄一覧)

2月1日に入金開始したばかりなので、今回は数日の運用実績となります。(2月9日現在)

 

 

ざっくりいうと、、、、、

準備資金 71,150円(現金 70,000円 + Tポイント)

保有資産 74,703円(+3,553円 +5%)

 

となりました。

参考までに、保有銘柄とそれぞれの運用実績は下記の通りです。

 

全28銘柄です!

興味ある方は是非!

(長いので飛ばしたい方は次へどうぞ!)

 

7万円全て投資できるよう一部銘柄で2株になってたりしますが、ほぼ1株です。

 

2169 CDS
評価額

1,527

評価損益

67

2914 日本たばこ産業
評価額

2,301

評価損益

1

3407 旭化成
評価額

1,100

評価損益

-31

4005 住友化学
評価額

464

評価損益

10

 

 

4327 日本エス・エイチ・エル
評価額

2,144

評価損益

46

4928 ノエビアホールディングス
評価額

5,360

評価損益

230

5108 ブリジストン
評価額

4,012

評価損益

108

5388 クニミネ工業
評価額

1,361

評価損益

73

 

6032 インターワークス
評価額

1,090

評価損益

-4

6087 アビスト
評価額

2,634

評価損益

82

6113 アマダホールディングス
評価額

1,177

評価損益

36

6889 オーデリック
評価額

6,150

評価損益

1,330

7751 キヤノン
評価額

2,958

評価損益

83

8001 伊藤忠商事
評価額

2,688

評価損益

152

8031 三井物産
評価額

1,981

評価損益

39

 

8053 住友商事
評価額

1,700.5

評価損益

62

 

8058 三菱商事
評価額

2,920

評価損益

115

 

8096 兼松エレクトロニクス
評価額

3,615

評価損益

75

8316 三井住友フィナンシャルグループ
評価額

3,954

評価損益

93

8424 芙蓉総合リース
評価額

7,220

評価損益

470

8591 オリックス
評価額

1,940

評価損益

95

8593 三井UFJリース
評価額

717

評価損益

32

 

8750 第一生命ホールディングス
評価額

1,771

評価損益

133

8898 センチュリー21・ジャパン
評価額

2,560

評価損益

-2

 

9432 日本電信電話
評価額

2,850.5

評価損益

65

9433 KDDI
評価額

3,411

評価損益

126

9437 NTTドコモ
評価額

3,136

評価損益

43

 

9986 蔵王産業
評価額

1,483

評価損益

24

 

 

以上、28銘柄でした!

RYO
銘柄選定は、こびと株さんの情報を参考に、まずは7万円で1株から高配当株の分散投資を始めてみました!
これからこの7万円がどのように推移していくのか、、、!
配当金ははたして、、、!

2020年3月追記:コロナショックで大暴落した運用実績(笑)

2020年3月13日 追記:
2月は成績良かったのですが、、、
もちろんコロナウイルスによる世界的な暴落を食らっています(笑)
詳細は割愛してトータルリターンだけですが、さぁご覧ください!

 

準備資金 71,150円

保有資産 57,541.3円(-13,605円 -19.1%)

となりました。

 

かなり減りましたが、継続的に配当金をもらうのが目的で長期保有を考えているので、あまり気にしていません。
長期視点で考えると、こういう時こそバーゲンセールで株が買えるので、今後の動向をみて買い増しも検討しています。
タイミングを見るのは難しいですが、10年に一度くらいの暴落も貴重な一つのいい経験と捉えて、まずは少額から始めるのもありです。
今相場に入らなくても、これからの底値に向けて投資できるよう、口座開設の準備だけでもしておくのは得策ですよ。

2023年12月追記:約3年の運用実績と年間配当金

ようやくSBIネオモバイル証券での運用もほぼ3年になってきましたので、配当金ももらえています。
2020年
年間配当金:1,902円
配当利回り:2.67%
2021年
年間配当金:2,321円
配当利回り:2.66%
2022年
年間配当金:2,622円
配当利回り:2.75%
となりました!
もし気になる方は下に詳細を出しておきます。
■2020年
※下の表は全ての配当金の合計です。
入出金日 区分 摘要 金額(円)
2020/12/21 株式配当金 82
アビスト
2020/12/21 株式配当金 48
日本エス・エイチ・エル
2020/12/10 株式配当金 12
三菱UFJリース
2020/12/9 株式配当金 29
オリックス
2020/12/8 株式配当金 41
日本電信電話
2020/12/8 株式配当金 13
アマダ
2020/12/7 株式配当金 164
ノエビアホールディングス
2020/12/3 株式配当金 77
三井住友フィナンシャルグループ
2020/12/2 株式配当金 48
KDDI
2020/12/2 株式配当金 32
三井物産
2020/12/2 株式配当金 89
芙蓉総合リース
2020/12/2 株式配当金 36
伊藤忠商事
2020/12/2 株式配当金 6
住友化学
2020/12/1 株式配当金 18
蔵王産業
2020/12/1 株式配当金 53
兼松エレクトロニクス
2020/12/1 株式配当金 29
住友商事
2020/12/1 株式配当金 54
三菱商事
2020/12/1 株式配当金 32
センチュリー21・ジャパン
2020/12/1 株式配当金 15
旭化成
2020/11/25 株式配当金 51
NTTドコモ
2020/9/7 株式配当金 25
CDS
2020/9/1 株式配当金 41
ブリヂストン
2020/9/1 株式配当金 63
日本たばこ産業
2020/8/27 株式配当金 32
キヤノン
2020/6/29 株式配当金 26
蔵王産業
2020/6/29 株式配当金 80
三井住友フィナンシャルグループ
2020/6/29 株式配当金 25
クニミネ工業
2020/6/26 株式配当金 41
センチュリー21・ジャパン
2020/6/26 株式配当金 20
アマダ
2020/6/24 株式配当金 39
日本電信電話
2020/6/24 株式配当金 84
芙蓉総合リース
2020/6/23 株式配当金 50
第一生命ホールディングス
2020/6/22 株式配当金 29
住友商事
2020/6/22 株式配当金 35
伊藤忠商事
2020/6/22 株式配当金 32
三井物産
2020/6/22 株式配当金 55
三菱商事
2020/6/18 株式配当金 48
KDDI
2020/6/18 株式配当金 33
オリックス
2020/6/17 株式配当金 48
NTTドコモ
2020/6/10 株式配当金 12
三菱UFJリース
2020/6/10 株式配当金 14
旭化成
2020/6/10 株式配当金 48
インターワークス
2020/6/9 株式配当金 6
住友化学
2020/6/3 株式配当金 57
兼松エレクトロニクス
2020/6/1 株式配当金 30
日本エス・エイチ・エル
1,902
■2021年
※下の表は全ての配当金の合計です。
入出金日 区分 摘要 金額(円)
2021/12/20 株式配当金
日本エス・エイチ・エル
50
2021/12/20 株式配当金
アビスト
163
2021/12/13 株式配当金
日本電信電話
45
2021/12/10 株式配当金
三菱HCキャピタル
12
2021/12/09 株式配当金
オリックス
33
2021/12/07 株式配当金
アマダ
15
2021/12/07 株式配当金
ノエビアホールディングス
168
2021/12/06 株式配当金
芙蓉総合リース
105
2021/12/06 株式配当金
三菱UFJフィナンシャル・グループ
12
2021/12/03 株式配当金
三井住友フィナンシャルグループ
84
2021/12/02 株式配当金
伊藤忠商事
38
2021/12/02 株式配当金
三井物産
37
2021/12/02 株式配当金
住友化学
9
2021/12/02 株式配当金
旭化成
28
2021/12/01 株式配当金
KDDI
48
2021/12/01 株式配当金
蔵王産業
52
2021/12/01 株式配当金
センチュリー21・ジャパン
61
2021/12/01 株式配当金
三菱商事
58
2021/12/01 株式配当金
兼松エレクトロニクス
61
2021/12/01 株式配当金
住友商事
37
2021/09/06 株式配当金
CDS
21
2021/09/01 株式配当金
ブリヂストン
68
2021/09/01 株式配当金
日本たばこ産業
53
2021/08/27 株式配当金
キヤノン
37
2021/06/30 株式配当金
三菱UFJフィナンシャル・グループ
12
2021/06/30 株式配当金
三井住友フィナンシャルグループ
77
2021/06/30 株式配当金
クニミネ工業
48
2021/06/28 株式配当金
アマダ
13
2021/06/28 株式配当金
三菱商事
54
2021/06/28 株式配当金
蔵王産業
50
2021/06/25 株式配当金
日本電信電話
45
2021/06/24 株式配当金
芙蓉総合リース
105
2021/06/24 株式配当金
センチュリー21・ジャパン
61
2021/06/24 株式配当金
KDDI
48
2021/06/22 株式配当金
第一生命ホールディングス
50
2021/06/21 株式配当金
三井物産
37
2021/06/21 株式配当金
伊藤忠商事
36
2021/06/21 株式配当金
住友商事
29
2021/06/11 株式配当金
三菱HCキャピタル
12
2021/06/09 株式配当金
インターワークス
25
2021/06/07 株式配当金
オリックス
35
2021/06/03 株式配当金
旭化成
28
2021/06/02 株式配当金
住友化学
8
2021/06/01 株式配当金
日本エス・エイチ・エル
32
2021/05/31 株式配当金
兼松エレクトロニクス
57
2021/03/31 株式配当金
キヤノン
32
2021/03/29 株式配当金
ブリヂストン
48
2021/03/29 株式配当金
CDS
21
2021/03/25 株式配当金
日本たばこ産業
63
2,321
■2022年
※下の表は全ての配当金の合計です。
入出金日 区分 摘要 金額(円)
2022/12/26 株式配当金
アビスト
163
2022/12/19 株式配当金
日本エス・エイチ・エル
50
2022/12/15 株式配当金
日本電信電話
48
2022/12/12 株式配当金
三菱HCキャピタル
13
2022/12/09 株式配当金
ノエビアホールディングス
173
2022/12/07 株式配当金
芙蓉総合リース
127
2022/12/06 株式配当金
オリックス
35
2022/12/06 株式配当金
アマダ
18
2022/12/05 株式配当金
KDDI
53
2022/12/05 株式配当金
三菱UFJフィナンシャル・グループ
14
2022/12/02 株式配当金
旭化成
30
2022/12/02 株式配当金
三井物産
53
2022/12/02 株式配当金
三井住友フィナンシャルグループ
93
2022/12/02 株式配当金
伊藤忠商事
53
2022/12/02 株式配当金
住友化学
11
2022/12/01 株式配当金
三菱商事
63
2022/12/01 株式配当金
住友商事
48
2022/12/01 株式配当金
兼松エレクトロニクス
64
2022/12/01 株式配当金
センチュリー21・ジャパン
48
2022/12/01 株式配当金
蔵王産業
55
2022/09/05 株式配当金
CDS
25
2022/09/01 株式配当金
日本たばこ産業
61
2022/09/01 株式配当金
ブリヂストン
68
2022/08/26 株式配当金
キヤノン
48
2022/06/30 株式配当金
三井住友フィナンシャルグループ
84
2022/06/30 株式配当金
三菱UFJフィナンシャル・グループ
13
2022/06/30 株式配当金
クニミネ工業
48
2022/06/29 株式配当金
アマダ
17
2022/06/27 株式配当金
蔵王産業
74
2022/06/27 株式配当金
日本電信電話
48
2022/06/27 株式配当金
伊藤忠商事
51
2022/06/27 株式配当金
三菱商事
64
2022/06/27 株式配当金
住友商事
53
2022/06/24 株式配当金
芙蓉総合リース
125
2022/06/23 株式配当金
KDDI
53
2022/06/23 株式配当金
センチュリー21・ジャパン
48
2022/06/23 株式配当金
三井物産
48
2022/06/21 株式配当金
第一生命ホールディングス
67
2022/06/13 株式配当金
三菱HCキャピタル
13
2022/06/03 株式配当金
オリックス
38
2022/06/02 株式配当金
住友化学
12
2022/06/02 株式配当金
旭化成
28
2022/06/01 株式配当金
日本エス・エイチ・エル
35
2022/05/31 株式配当金
インターワークス
25
2022/05/31 株式配当金
兼松エレクトロニクス
64
2022/03/31 株式配当金
キヤノン
45
2022/03/28 株式配当金
CDS
26
2022/03/24 株式配当金
ブリヂストン
68
2022/03/24 株式配当金
日本たばこ産業
61
2,622
■2023年11月現在
入出金日 区分 摘要 金額(円)
2023/09/04 株式配当金
CDS
27
2023/09/01 株式配当金
日本たばこ産業
76
2023/09/01 株式配当金
ブリヂストン
80
2023/08/25 株式配当金
キヤノン
57
2023/06/30 株式配当金
三菱UFJフィナンシャル・グループ
14
2023/06/30 株式配当金
三井住友フィナンシャルグループ
100
2023/06/29 株式配当金
アマダ
22
2023/06/29 株式配当金
クニミネ工業
64
2023/06/27 株式配当金
第一生命ホールディングス
69
2023/06/26 株式配当金
芙蓉総合リース
148
2023/06/26 株式配当金
住友商事
48
2023/06/26 株式配当金
三菱商事
83
2023/06/26 株式配当金
蔵王産業
121
2023/06/26 株式配当金
伊藤忠商事
61
2023/06/23 株式配当金
日本電信電話
48
2023/06/23 株式配当金
センチュリー21・ジャパン
61
2023/06/22 株式配当金
三井物産
61
2023/06/22 株式配当金
KDDI
57
2023/06/08 株式配当金
三菱HCキャピタル
16
2023/06/07 株式配当金
インターワークス
25
2023/06/05 株式配当金
オリックス
35
2023/06/05 株式配当金
旭化成
30
2023/06/01 株式配当金
住友化学
6
2023/04/19 ネオモバポイントより自動振替 400
2023/03/31 株式配当金
キヤノン
48
2023/03/29 株式配当金
ブリヂストン
73
2023/03/27 株式配当金
CDS
25
2023/03/27 株式配当金
日本たばこ産業
91
まだまだ金額としては微々たるものですが、配当金生活の第一歩ですね。

2023年12月追記:約3年の運用実績

2023年12月追記:
詳細は割愛してトータルリターンだけですが、さぁご覧ください!

準備資金 77,033円

保有資産 117,596円(+40,563円 +52.7%)

に。

 

※配当金、一部上場廃止銘柄でやむなく売却、Tポイント含めて資金追加していて、当初資金より多くなっています。
残念ながら、SBIネオモバイル証券のサービスが終了したため、今後はSBI証券に移管となりました。
この記事内では運用実績報告を終了とさせていただきます。
今は下記の投資信託の運用実績報告の記事で運用実績報告してます。

RYO
今後も別記事で運用実績を順次更新していきますので、定期的に見に来てくださいね!
クラウドバンクという、1万円から始められるクラウドファンディング投資で年利約6%程度で運用しています。

※参考

メガバンクの普通預金の年利:0.001%

メガバンクに預けるより、約6,000倍いいですね。

 

>クラウドバンク

※クラウドバンク同様に最低金額1万円からと少額投資ができる&高利回りの融資型クラウドファンディングをみつけました!
無料登録だけして済ませておけば、すぐ投資開始できますよ!

 

※エンジェル投資などに興味がある方は、日本最大級の投資家と起業家のマッチングサイト・Founder(ファウンダー)がおすすめ!

 

SBIネオモバイル証券のおすすめしたいメリット

SBIネオモバイル証券をおすすめしたいメリットはこちらです。

 

SBIネオモバイル証券のメリット
  • 1株から買える
  • Tポイントを使って株が買える
  • 取引手数料が実質ほぼ無料!(終了)
  • 1株からIPOに参加できる
  • 株の定期買付で楽ちん
  • ロボアドバイザーで1万円から資産運用!

 

上から詳しく解説します!

 

 

1株から買える

 

SBIネオモバイル証券は、1株単位(S株、単元未満株)で株が買えます。

 

今までも大手ネット証券で1株から買えていたのですが、手数料が高くて今まではやるメリットがなかったんです、、、。

詳細は後述のメリットの項目で解説します。

 

RYO
たった数百円で優良有名企業の株主になれるってすごい!

Tポイントを使って株が買える

 

SBIネオモバイル証券

  • 買い物などで貯めたTポイントを使って株が買える!
  • ポイントだから、リスクなしで気軽に投資にチャレンジできる!

というのが大きなメリット。

 

なんとこれは、日本初のサービスなんです!

もちろん現金での購入もできます。

 

しかも

・1ポイント = 1円相当

で利用できます。

 

  • いつも使い道なく無理やりポイント消化していた人
  • 今まで投資に興味があったけど踏み切れなかった人
  • Tポイントをいつも余らせて使い道に困っていた人

 

という方はこの機会に投資家デビューをしてみては??

 

RYO
私も無理やりポイント消化している派でした、、、有効活用できてよかった!

取引手数料が実質ほぼ無料!(終了)

 

証券会社で株取引を行う場合は、取引ごとか1日の約定代金合計に対して手数料がかかるのが普通。

しかし、SBIネオモバイル証券の手数料は定額制!

 

毎月定額のサービス利用料で何度でも取引できます。

※下の表は左右にスクロールできます。

月間の国内株式約定代金合計額 サービス利用料(月額)
0円~50万円 220(税込)
300万円 1,100円(税込)
500万円 3,300円(税込)
1,000万円 5,500円(税込)
以下、100万円ごとに1,100円(税込)が加算されます。(上限なし)

 

例えば、月の約定代金合計額が50万円までなら、取引手数料が税込220円/月で何回でも取引し放題!

しかも、Tポイントが200ポイント/月がもらえるので、手数料は実質消費税の20円のみ!

 

 

先程ご紹介した運用実績のように、

20銘柄以上に分散投資したとしても、

220円(サービス使用料)- 200円(ポイント)

= 20円(実質消費税分)

しか手数料がかからない

というのはかなりコスパ高いです。

 

ちなみに大手ネット証券でも1株から買えます。
しかし、複数の会社を1株ずつ買うとなると、
1株購入あたりの手数料割合が高くて全く割に合いません。

※参考 1株あたりの手数料

SBI証券
約定金額の0.5%
最低手数料:50円

マネックス証券
約定金額の0.5%
最低手数料:48円

仮に1株を20回取引したら、最低手数料だと単純計算で1,000円くらいになりそうです、、、。
こんな課題を解決してくれたのが、このネオモバ。
単元未満株の取引としては、SBIネオモバイル証券はかなりお得な手数料体系です。

 

 

1株からIPOに参加できる

 

SBIネオモバイル証券は、IPOまで1株から申し込みができるんです。誰でも気軽に参加できます。

しかも、配分は抽選方式だから、誰にでもチャンスがあるというのも魅力。

 

 

普通のIPOは資金豊富で口数が多い人が有利なのですが、

優遇枠として「若年優遇」「取引継続優遇」などユニークな配分方法まで用意されています。

RYO
投資資金が少ない20代、30代の方にもチャンスが大ありです

 

株の定期買付で楽ちん

 

SBIネオモバイル証券には、毎月指定した日に買付けができるよう自動で注文発注するサービスも。

ネオモバアプリ限定!とはいってもアプリは誰でも使えます)

 

事前に買付けしたい

・銘柄

・指定日

・金額

など簡単な設定をするだけで、積み立て感覚で株式を買付けできるんです。

RYO
あ、買い忘れた!ってことが防げるのがメリットですね。

ロボアドバイザーで1万円から資産運用!

 

SBIネオモバイル証券では、「WealthNavi for ネオモバ」が使えます。

なんと

・1万円から

ロボアドバイザーのウェルスナビで資産運用ができちゃうんです。

 

 

WealthNavi for ネオモバは6つの簡単な質問に答えるだけで、

・自分に合った運用プランを提案

・金融商品の売買

・リバランス(資産配分の調整)

まで、資産運用のほぼ全てをおまかせできる便利なサービス。

 

今までのウェルスナビで運用を始めるには、最低でも10万円が必要だったんですが、

SBIネオモバイル証券最低投資金額が1万円なので、少額から無理なく投資を始められるのがメリット。

 

しかも、

・自動積立

にも対応。

 

WealthNavi for ネオモバは、

月々5,000円から積立投資もできます。

手数料は預かり資産の年率1%のみで、他の費用はかからないのもシンプルでわかり易いです。

 

RYO
投資はある程度やってるので個人的にはロボアドはやりません(笑)手数料がもっと安くなれば考えますが、、、

SBIネオモバイル証券のデメリット

SBIネオモバイル証券デメリットは、こちらです。

SBIネオモバイル証券のデメリット
  • NISAやiDeCoが使えない
  • 投資信託や債券などには投資できない
  • 単元未満株は好きなタイミングで売買ができない
  • 取引しなくても取引手数料がかかる
  • クレジットカードの登録が必要

上から詳しく解説します!

 

 

NISAやiDeCoが使えない

SBIネオモバイル証券は、税制優遇が受けられるNISA・iDeCoに対応していません。

 

例えば、普通なら、

投資で100万円の利益

→税金が約20万円(100万円×20%)

手取りの利益は約80万円(100万円-20万円)

と、投資で得た利益には通常約20%の税金がかかります。

 

しかし、NISA・iDeCoなら非課税で運用できるんです。

株式や投資信託で得られた利益に対しての税金は、、、0となります。

 

上記の例で行くと、

投資で100万円の利益

→税金が0円(100万円×0%)

手取りの利益は100万円(100万円-0円)

なんと、税金がかからず、利益がそのまま手元に残ります。実に効率的に資産を増やせます。

 

もしこれをみて、

・非課税で運用したい!

という方は、NISA・iDeCoに対応しているネット証券を選ぶのがおすすめ

 

実は、SBIネオモバイル証券を作ったSBI証券であれば、NISAやiDeCo対応しています。

入力する内容はさほど変わらないので、これを機にSBI証券もあわせて無料口座開設するのがベターです。

 

RYO
今は必要性を感じなくても、今後投資をしていく中で、やっぱりSBI証券は開設しよう!となること間違いなしです(笑)

 

 

SBI証券は、私も10年以上前から投資信託やiDeCoを運用している証券会社で、

・ネット証券最大手の安心感

・使い易さ

で満足しており、今でもメイン証券会社としてかなりお世話になっています。

 

投資信託や債券などには投資できない

SBIネオモバイル証券の取扱商品は、国内株式とロボアドバイザーのみ。(2020年2月現在)

他の金融商品は取り扱っていないため、投資信託や債券などには投資できないのがデメリットですかね、、、。

 

・投資経験が無くて商品の選択肢が少ない方が迷わなくて良い!

という方にはおすすめできます。が、

・投資経験豊富でいろいろ選びたい!

という方には向いていないのが現状。

 

投資信託や債券など他の金融商品への投資も考えているなら、SBI証券や楽天証券のような取扱商品が豊富なネット証券がおすすめ。

こちらについても、SBIネオモバイル証券を作ったSBI証券であれば、投資信託や債券などに投資できるので、あわせて無料で口座開設しても良いかと思います。

 

 

 

単元未満株は好きなタイミングで売買ができない

SBIネオモバイル証券は、100株の売買単位に満たない株数(単元未満株(S株))の売買については、自分の好きなタイミングでは行えないのがデメリット。

 

単元未満株の売買は通常の単元株の売買と異なり、注文時間によって約定金額が決まるタイミングがこのように決められています。

単元未満株の取引時間
注文時間 約定のタイミング
0:00~10:30 当日の後場始値
10:30~21:30 翌営業日の前場始値
21:30~24:00 翌営業日の後場始値

 

このように、自分が買いたい!売りたい!と思ったタイミングで売買ができないので、

思っていたよりも

・高く買っちゃった、、、

・安く売っちゃった、、、、

ということになり得るのがデメリット。

 

ですが、SBIネオモバイル証券でも単元株(100株以上)なら自分の好きなタイミングで売買ができます

もし売り買いのタイミングを重要視したい場合は、単元株単位の売買をすればこのデメリットはなくなりますね。

 

 

取引しなくても取引手数料がかかる

SBIネオモバイル証券は、1ヶ月間一回も取引していなかったとしても、サービス利用料220円(税込み)がかかるのがデメリット。
ただ、毎月200ポイントの期間限定Tポイントがもらえるわけなので、実質消費税分20円の負担となります。

 

・実質消費税分20円とはいえ、利用しない時期は課金を止めたいんですけど!

と思う人にも朗報です。

 

SBIネオモバイル証券では、一時停止手続きをとることができるんです。

 

 

一時停止手続きをすると、

・翌月から一時停止、停止中のサービス利用料も発生しません

 

しかも、

・一時停止中も購入した株の保有したまま、取引にも制限はかかりません

 

これでデメリットなくなりますね。

 

しかも、取引の制限がないということは、株の売買をしたくなった時は、そのまま取引できるってこと。

約定日の月から自動的にサービス利用再開され、サービス利用料も発生します。

 

例えば、2月中にサービス利用料の支払い設定を行うと、
2月分のサービス利用料が3月初旬に決済され、3月のサービス利用料は発生しません。
※それと同時に、一時停止期間はTポイントももらえません。
・1度買ったらほったらかしで、株の売買を頻繁にしない!
という投資スタンスだったら、とにかく一時停止手続きしておくのが一番無駄のない使い方です。

 

クレジットカードの登録が必要

そこまで大きなデメリットというわけではないかもですが、、、

SBIネオモバイル証券は、サービス利用料がクレジットカード決済になるため、クレジットカードの登録が必要です。

 

SBIネオモバイル証券の口座開設方法は簡単!

 

最後に、SBIネオモバイル証券の口座開設方法について解説。

 

 

①基本情報を入力して本人確認書類をアップロード

 

②SBIネオモバイル証券のホームページにアクセスし、「口座開設はこちら」をクリック。

 

③メールアドレスを登録するとメールが届く。

 

④メール記載の口座開設申込画面へのリンクから申込手続きを行う。

 

⑤氏名、住所、特定口座の選択、投資方針などの基本情報を入力し、約款等を確認して問題なければ同意。

マイナンバーカードなどの本人確認書類の写真アップロードもあります。事前に書類を用意しておくとスムーズ。

 

⑥SBIネオモバイル証券の口座から出金する口座を決めておいて、振込先口座を登録

 

⑦配当金受取方法は「SBIネオモバイル証券の口座で受け取る」設定になっているのですが、問題がなければそのままで。

その他、勤務先や世帯主、インサイダー登録もあります。

 

⑧SBIネオモバイル証券から「口座開設完了のご案内」という葉書が届いたら口座開設は完了!

 

実際に取引をする時は、サービス利用料を支払うためのクレジットカード登録も忘れずに!

 

RYO
お疲れさまでした!

 

クラウドバンクという、1万円から始められるクラウドファンディング投資で年利約6%程度で運用しています。

 

※参考

メガバンクの普通預金の年利:0.001%

メガバンクに預けるより、約6,000倍いいですね。

 

>クラウドバンク

※クラウドバンク同様に最低金額1万円からと少額投資ができる&高利回りの融資型クラウドファンディングをみつけました!
無料登録だけして済ませておけば、すぐ投資開始できますよ!

SBIネオモバイル証券でTポイントを使って1株から株式投資をやってみた。おすすめしたいメリットとデメリット。 | まとめ

iDeCoや投資信託を約10年経験している30代男による、SBIネオモバイル証券の運用実績やメリット・デメリットをブログで公開してみましたが、参考になりましたでしょうか?

 

 

最後にこの記事の内容をまとめてみました!

もう一度確認したい!気になる!というところは、下のリンクから戻って読み直せます。

 

 

株式投資はデメリットやリスクもあるものの、それを上回るような大きなメリットもあります。

もちろん投資は自己責任。

万が一のことも考えて、あくまでも余剰資金での投資をおすすめします。

タイミングを見るのは難しいですが、10年に一度くらいの暴落も貴重な一つのいい経験と捉えて、まずは少額から始めるのもありです。
今相場に入らなくても、これからの底値に向けて投資できるよう、口座開設の準備だけでもしておくのは得策ですよ。

 

SBIネオモバイル証券での株式投資ってどうなんだろう?と気になっている方のお役に立てればうれしいです。

 

 

RYO
今後も運用実績を順次更新していきますので、定期的に見に来てくださいね!
残念ながら、SBIネオモバイル証券のサービスが終了したため、今後はSBI証券に移管となりました。
この記事内では運用実績報告を終了とさせていただきます。
今後は下記の投資信託の運用実績報告の記事にまとめる予定です。
↓↓その他検討すべき証券会社はこちら↓↓
※松井証券はポイントで投資できます
クラウドバンクという、クラウドファンディング投資で年利約6%程度で運用しています。

 

※参考

メガバンクの普通預金の年利:0.001%

メガバンクに預けるより、約6,000倍いいですね。

 

>クラウドバンク

※クラウドバンク同様に、
  • 最低金額が1口 1万円と少額投資ができる
  • 5%前後の高利回り
の融資型クラウドファンディングがいくつかあります。
無料登録だけして済ませておけば、すぐ投資開始できますよ!
クラウドバンクで投資できなかった時のサブ投資先としておすすめです。

>Funds(ファンズ)

※利回りは最大3%と低めですが、なんと1口1円から投資できる!

 

>オルタナバンク

※利回り約4~9.9%、元本毀損・償還遅延なし、応募総額170億円突破、商品審査の信頼度No.1と安心材料が多い!

 

※プロが審査したベンチャー企業に投資できる(節税対策にもなって、さらに株主優待ももらえる案件も)

 

※しかも、バンカーズなら累計投資金額に応じて、

もれなくAmazonギフト券or楽天ポイントがもらえるキャンペーン中!

バンカーズに登録するなら、今がチャンスですよ!

※実は最近、面白いサービスを見つけました!
日本最大級のお金の悩み相談サービス
です!
  • お金の悩みを相談できる人が家族・友人・知人にいない
  • お金の専門家は相談料が高いし、保険や金融商品を売られる不安がある
  • 誰が書いたかわからないネットの情報は信用できない
と悩んでいる方に朗報。
お金の相談に対して、100名以上の複数の専門家(FP、税理士、会計士など)に回答してくれるんです。
なんと、たった1日10円、月300円で。
しかも、過去のQ&Aが無料で見れるのも魅力。
1人で悶々と悩んでいるくらいなら、まずは登録して即相談しても良いかもしれませんね。
日本最大級のお金の悩み相談サービス
↓暮らしを豊かにしてくれる、投資信託やイデコやクラウドファンディング投資についての記事はこちら↓

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事
プロフィール
userimg
RYO
今までの人生の中で暮らしを豊かにしてくれたおすすめのモノやサービスをレビューするブログです。

自分の気に入っているモノやコト、ライフスタイルを発信することで、あなたの人生や暮らしを豊かにするきっかけや手助けになればと思いながら、日々綴っていきます。

30代男 / ブランドMD / B型 / 道産子



>>詳しいプロフィールはこちら


>>お仕事の依頼やお問い合わせはこちら
タグ
アーカイブ