【月270円でコスパ最強】楽天×OCNモバイルのデュアルSIM設定方法!通信障害対策にも【AQUOS sense5Gでやってみた】

RYO
こんにちは。RYO(@RYO_NR_NL)です!

 

 

今回は、

  • 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT Ⅶ(最強プラン)
  • OCNモバイルONE

のSIMを使った組み合わせで、

 

【月270円で通話し放題&どこでもつながるスマホ運用ができる】コスパ最強なデュアルSIM設定方法

 

をご紹介します。

 

※最後におまけでpovo、mineo、ahamoのお得な使い方の紹介もしますね。

 

 

ちなみに、私はAQUOS sense5Gで、無事快適なデュアルSIM運用ができています。

AQUOS sense5G

 

※AQUOS sense 5Gのレビューはこちら

 

 

 

普段はボリューム感のある記事を書いているのですが、執筆当時は楽天モバイルとOCNモバイルONE共にお得なキャンペーンを適用するための時間が少なかったので、取り急ぎのメモ書きのような速報的な記事となっています。何卒ご了承くださいませ。

 

 

しかし、

  • 楽天回線内/外でも
  • 月270円で
  • 通話し放題で
  • どこでもつながる

というコスパ最強スマホが手に入る!

 

と解説した記事は現時点で存在していなかったので、かなり参考になるかと。

 

 

この記事がスマホ料金を節約したいあなたのお役に立てれば幸いです。

 

 

RYO
ご存じだとは思いますが、
もし記事内で気になるリンク、ボタンや記事があったら、
『新しいタブで開く』
『別のウィンドウで開く』

で、とりあえず開けておくのがおすすめ。
この記事の後に読めるため、漏れなく効率的に情報をインプットできますよ。

 

 

実は、トリプルSIM運用もしています。徹底レビューはこちら
まずは、楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT Ⅶ(最強プラン)のSIM契約をする。
  • 3GBまで 1,078円
  • 20GBまで 2,178円
  • 20GB経過後 3,278円
という毎月使ったデータ分だけ支払う最適なワンプラン。
  • もし使ってダメだとしても解約手数料も無料。
  • 無料通話専用としてずっと持ってても損しない。
ということで、とりあえず契約しない理由はないですね。
私は、無料通話専用SIMとして契約しています。
楽天Linkアプリでの通話品質は、正直良いとは言えませんが、
  • 家族や友人、知り合いなどへの電話はLINE通話が多い →そもそも電話をしない
  • お店へのちょっとした問い合わせが多い →長電話はしない
という理由でそこまで気になっていません。
※2022年2月追記:
ちなみに私は2021年4月7日までに契約したので1年間無料で運用していました。

※2023年5月13日追記

現時点の新プランの特長や特典はこんな感じです。

簡単にまとめると…
  • パートナー回線(au回線)もデータ高速無制限で税込3,278円/月
  • 業界最高水準の人口カバー率 99.9%!
  • 海外でもそのまま使える 毎月2GBまで無料
  • 海外でもRakuten Link アプリ同士なら通話無料
  • Rakuten Linkアプリ使用で国内通話無料
  • 楽天市場のお買い物が常時ポイントアップで最大16倍
となっています。
普段の楽天での買い物で獲得するポイントを計算して、損益分岐点を楽天モバイルの記事で解説しています。
※参考までに、私は獲得ポイントで月額1,078円以上になっています。
現時点で、無料で通話し放題できる通信会社はなし。
楽天の新プランをふまえて他社がどう動くか動向を順次チェックして、私にとって最適なデュアルSIM運用を常に検討して発信していきます。
※楽天モバイルのメリットやデメリット、アプリの機能やできること、申込から開通までを徹底解説しています。
↓ 楽天モバイルの詳細はこちら ↓
(最強プラン)

実は楽天モバイル開通している方は、楽天ひかりも1年無料で使えます。
なんと、年間3万円以上が無料に。

 

 

タイミングによっては、1万円以上かかる工事費も無料になるキャンペーンも!

 

さらに、楽天SPUも+1倍になるのも魅力。

 

私も申し込んだので徹底レビューしています。

 

スポンサーリンク

【設定準備 2】OCNモバイルONEを契約する

次に、OCN モバイル ONEで音声SIM 1GB 770円/月&スマホセットで契約をする。
1GB含めた音声対応SIMカードの全料金プランは、
  • 500MB/月 550円 税込 +無料通話最大10分相当/月
  • 1GB/月 770円 税込
  • 3GB/月 990円 税込
  • 6GB/月 1,320円 税込
  • 10GB/月 1,760円 税込
があります。
なんと、500MB/月以外は、OCN光モバイル割でさらに毎月220円 税込が割引になります。
いろんな会社を検討した結果、あくまで傾向ですが、
SIMとスマホ本体のセットはOCNモバイルが種類が豊富で一番安く買えますね。
(もちろん楽天モバイルでスマホセット契約して、OCNモバイルONEでSIMのみ契約でも大丈夫です)
ただし、OCNモバイルONEで取扱っているスマホの中で、
  • デュアルSIM対応
  • 楽天モバイル対応
の端末を選ぶ必要があります。
ちなみに、
・SHARP AQUOS sense4
・SHARP AQUOS sense5G(私が購入した端末)
は大丈夫です。
AQUOS sense5G
しかも、SHARP AQUOS sense5Gは、
・防塵防水
・5G対応
・おサイフケータイ対応
のスマホにもかかわらず、1万円台で買えました
※今後も他機種含めてキャンペーンが都度あるので要チェックです。
↓ その他楽天モバイル対応端末の確認方法はこちら ↓
そして、ここからが重要!
  • 【SIM&スマホ本体の箱に同封されるチラシ掲載のURL】から、NTTグループカードに新規入会する!
OCNモバイルの500円引きキャンペーンのチラシ

OCNモバイルの500円引きキャンペーンのチラシ

スマホ到着後に、NTTグループカード新規入会&料金支払いに設定するだけで…
1年間 500円/月 がキャッシュバックになります!
※これが実際に契約してはじめてわかるお得情報。他では紹介されていない月270円にする裏技です。
これで
  • 1GB 770円/月 → 270円/月
が実現します!
証拠として、実際のカード請求画面をお見せします。
カード入会特典として-500円されています。
※初月は事務手数料と通常月額料金の計4,500円程度の請求ですが、キャンペーン適用確認後12カ月はキャッシュバックとなります。
※現在もキャッシュバックキャンペーンをしているかは、OCN モバイル ONEのHPで確認するか、問い合わせるのがベターです。
もし仮に終了してたとしても今後再開する可能性もあります。
まぁ、そもそも550円でも業界最安レベルですけどね。

RYO
これで月270円のコスパ最強&快適&最安スマホがあなたの手に!(笑)
※2022年1月追記
今は月額550円の500MBにコース変更したので、月50円で運用しています。
↓↓↓ 詳細はこちら ↓↓↓
\ スマホセールなどのキャンペーンがあるかも? /

【設定完了】デュアルSIM運用できるスマホ(SHARP AQUOS sense5G)にSIMを2枚入れるだけ

デュアルSIM運用できるスマホ(SHARP AQUOS sense5G)にSIMを2枚入れた状態
全ての準備が整ったら、
デュアルSIM&楽天モバイル対応のスマホ端末(今回はSHARP AQUOS sense5G)にSIM2枚を入れて完了です!
混み合う平日お昼の時間でも、楽天回線で60Mbpsも出てるんで十分快適です。
しかも楽天本社が近いので、地味に5Gも拾ってくれます。(正式には5G対象地域ではない)

この
の組み合わせで、
  • どこでも電波がつながる安定感 270円/月
  • 楽天Linkアプリで通話し放題 0円/月
が、
月270円で手に入ります。
しかも、地震や台風などの自然災害や通信障害時にも2回線あれぱ安心です。
※実はトリプルSIM運用もしています。徹底レビューはこちら

 

 

今回、特にポータブル電源の必要性を実感しましたのでjackeryを購入済です。

 

Jackery(ジャクリ) ポータブル電源 ソーラーパネル セット 708

 

>Jackery(ジャクリ) ポータブル電源 ソーラーパネル セット 708

 

※2022年4月追記

Jackeyも悪くないのですが、Jackey購入後にリン酸鉄リチウムイオン電池使用のより安心安全なものも見つけました。

こちらも最大使用Wが大きいです。

Jackeryは他の方に譲って、小容量のブルーティEA3Bとソーラーパネルを購入済です!
※大容量はこちら
BLUETTI EB70 小型ポータブル電源 716Wh/700W リン酸鉄リチウムバッテリー
※参考:
OCNモバイルは1GBでも、速度制限がかかるもののデータ無制限に使えます。
ギガを消費しない【節約モード】を使って、YouTubeの画質240p・再生速度を標準〜1.25倍で見ても、ほぼ途切れることなく観れます。(環境により読み込む場合あり)
そもそも私は、Youtube Premiumを使っています。
オフライン再生機能を活用し、自宅や会社のWi-Fi環境でスマホに事前ダウンロードして通勤中や仕事の休憩中に観ているので、モバイルデータ容量と速度は気にしていません。
そして、家では楽天ひかり回線でYoutubeを観ているので全く問題ありません。
そのため、私は楽天モバイルの無料期間終了後も楽天モバイルを無料通話専用にしているので、
ずっとOCNモバイルの月50〜770円でコスパ最強スマホを使い続けられます。
悩むより先に、まずは運用開始することが一番重要です。
他社から新しいプランが出た時は、またその時に考えればよいと思います。
その時にまたコストと快適さのバランスの良い組み合わせを考えれば、常にコスパ最強スマホを持ち続けられますよ。
※ちなみに私は楽天モバイルを2021年4月7日までに契約したので、まるまる1年間月270円で運用していました。
※2022年1月追記
今は月額550円の500MBにコース変更したので、月50円で運用しています。

【おまけ】他にもpovo・IIJmio・mineo・ahamoもおすすめ

ここ最近、各社格安プランを打ち出しているので、楽天モバイルやOCNモバイルONE以外でも、いろいろと契約・検討しています。
ライフスタイルによっておすすめできる会社は人それぞれなので、
あなたにぴったりなものが見つかったらいいなと思いながら、私視点でおすすめしたい会社を紹介します。

povo(ポヴォ)

まずはKDDIのpovo(ポヴォ)。

 

広瀬アリスさんのCMでもよく観ますよね。

 

実は、楽天×OCNの他に、povoも契約してみました!
povoは
  • 初期手数料&SlM発行手数料が当面無料(いつか有料になる?)
  • 基本使わなければ、ほぼ0円で1回線を維持できる

ので、契約しておかないのは本当にもったいないです。

 

 

私がpovoを契約した理由は、

  • 仕事でパソコンのテザリングが必要な出張日
  • ギガ無制限で動画ダウンロードしたい日
  • 子供にスマホを一時的に持たせる日

データ使い放題(24時間) 税込330円で使えるから。

 

 

もし大容量データを使いたい人なら、

データ追加 150GB(180日間) 税込12,980円/回

のトッピングをすれば、

25GB 税込2,163円 (1か月=30日間あたり) に。

 

 

しかも、2022年3月16日の福島の大きな地震の際には、

地震で困った人向けに1日間データ使い放題コードを提供するという神対応もしてくれてます。

 

2022年5月のGWには、GW限定のデータ使い放題のプロモコードもプレゼントしてくれています。


そんなpovoは、何かしらの有料トッピングを180日以内に1回以上購入すれば、ほぼ0円運用で1回線維持できます。

(180日以内に1回でも有料トッピングを購入することがpovo契約を継続できる180日ルールです)

 

 

そんな便利なpovoの紹介コードを載せておきます!

  • KZTMBKNK
この紹介コードを使って申し込みをすれば、
利用開始後からデータ使い放題(有効期間24時間)があなたにプレゼントされます!
詳細は公式HPを見てみてください!

IIJmio(アイアイジェイミオ)

まずは、IIJmio(アイアイジェイミオ)。

 

IIJmioは

  • 格安SIMの老舗
  • eSIMをいち早く採用
  • もともとの月額基本使用料がリーズナブル
  • データ高速通信ON/OFFできる
  • データ繰り越し&シェアできる
  • キャンペーンが豊富(月額割引など)
  • スマホセットが最安クラス(現在はスマホ本体110円から)

という格安SIMブランドです。

RYO
ついに私も契約しました!問題なくトリプルSIM運用できてます。

 

詳細はIIJmio公式HPに任せるとして、月額基本料だけ簡単にご紹介!

 

今なら、音声SIMが最大6カ月間 2GB+5分かけ放題で月額940円に!

(通話定額オプションが410円引き)

 

そして、IIJmioひかりとセット契約なら、mio割でさらに毎月660円 税込が割引になります。

 

 

スマホセットも最安500円で手に入るのもかなり魅力的。

OPPO A55s 5G:500円

 

シャオミのRedmi Note 11 :980円

 

シャオミのRedmi Note 11 Pro 5G:19,800円

 

私が愛用しているOPPO Reno 5Aの後継、最新機種!

OPPO Reno 7A:14,800円

 

 

そして、音声・SMSなどは、

初期費用3,300円 → 1,650円と半額に!

 

あなたに合った料金プランが一覧で見れるので、詳細はIIJmio公式HPを見てみてください。

 

\ 初期費用半額&最大6カ月410円割引 /

mineo(マイネオ)

次に紹介するのは、関西電力グループのオプテージが提供するmineo(マイネオ)。

 

関西電力グループのオプテージ?といわれても知らない方も多いと思いますが、

 

mineoは

  • CMでもよく観る
  • 2020年オリコン顧客満足度No.1も獲得
  • SNSやYouTube、ブログでも評判が良い

ため、安心して使える格安SIMブランドです。

 

他にも、

・月の通信容量を超えた後も最大1.5Mbpsでデータ使い放題のパケット放題

・最大1.5Mbpsでデータ使い放題のマイそく

・全国のmineoユーザーでパケットをシェアできるフリータンク

・mineoユーザーみんなで平日昼間の通信をゆずり合えば特典がもらえるゆずるね

といった他社とは一線を画したうれしいサービスもあるブランドです。

 

 

詳細はmineo公式HPに任せるとして、結論だけ簡単にご紹介!

 

先ほど紹介した楽天モバイルとmineoのデュアルSIM運用をすれば、

  • 楽天モバイルの3GB+通話し放題(楽天ポイント支払1,078円で実質月0円)
  • mineoのデータ容量気にせずデータ使い放題(月990円 最大1.5Mbps)

月合計990円のコスパ最強スマホが作れます。

 

 

ちなみに、1.5Mbpsの速度というのは、

  • メール・SNS・Webサイト
  • 地図アプリ
  • QR決済
  • 音楽ストリーミング
  • 動画視聴
  • ビデオ会議
  • アプリのアップデート

など、あらゆるデータ通信が十分な速度でちょうど良く使える速度です。

 

妻がデータ容量気にせずに使いたいって言ってたので、妻のスマホは次の機種変更のタイミングでmineoに変えようかと思っています。

 

あなたに合った料金プランが一覧で見れるので、詳細はmineo公式HPを見てみてください。

 

 

\ 他社にはないユニークなプランが豊富 /

ahamo(アハモ)

最後にdocomoのahamo(アハモ)。

月2970円で容量たっぷり20GB、国内通話5分無料がついてくるという、シンプル1プランです。

 

今までいろいろ調べたけど、
  • なんだかんだで最安運用は結構大変そう…
  • 月2,970円でもリーズナブルだと思う
  • 20GBにしておけば安心
  • ドコモ品質で完全にストレスフリーがいい!
という人は、やはり定番で間違いのないdocomoのahamoがおすすめです。
しかも、2022年6月には
  • ahamo 大盛り
がスタートしました!
+1,980円/月
すれば
+80GB の合計100GB
も使える素晴らしいサービスです。

【月270円でコスパ最強】楽天モバイル×OCNモバイルのデュアルSIM設定方法【AQUOS sense5Gでやってみた】 | まとめ

特典適用まで時間がなかったので、最安で運用するための本質だけをさくっとまとめましたが、いかがでしたでしょうか。
もし気になることや聞きたいことがありましたら、下のコメント欄かお問い合わせでお気軽にコメントください!

RYO
本当に快適&最安なスマホ運用ができています!スマホのレビューも掲載してるのでみてください!
↓↓↓詳細はこちら↓↓↓

実は楽天モバイル開通している方は、楽天ひかりも1年無料で使えます。
なんと、年間3万円以上が無料に。

 

さらにタイミングによっては、1万円以上かかる工事費も無料になるキャンペーンも!

 

さらに、楽天SPUも+1倍になるのも魅力。

 

\ スマホセールなどのキャンペーンがあるかも? /
スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事