
実は2022年3月の福島の地震の影響で、私の家が停電してしまいました…
今後も
- 南海トラフ地震
- 首都圏直下型地震
- 富士山噴火
など、自然災害の不安要素を挙げればキリがありません…
今回はALLPOWERS(オールパワーズ)さんから、そんな災害対策にぴったりな大容量ポータブル電源・ALLPOWERS R4000のレビュー依頼がありました。
ALLPOWERS R4000(ポータブル電源)は、
- 大容量でも持ち運びしやすいポタ電がほしい人
- 災害対策で安心安全なポタ電がほしい人
- キャンプで家電をたくさん使いたい人
- ソーラーパネルで自家発電して電気代を節約したい人
- 太陽光発電でエアコンの電気代を賄いたい(削減したい)人
- 屋外のDIYで高出力の工具を使いたい人
- 長く使えるポータブル電源がほしい人
にかなりおすすめです!
この記事では、
・このポータブル電源を買うべき人
・おすすめポイント
・実際に家電を使ってみた結果
・実際にソーラーパネルで充電する方法
など圧倒的な画像数で、このポータブル電源をレビューします。
提供品でも自腹で買った商品と変わらず、良いところも悪いところもしっかりレビューしていきますのでご安心ください!
この記事があなたのポータブル電源選びの参考になれば幸いです。
※あまりにもおすすめポイントが多いので、長く感じる方は読み飛ばしたり、タップできる目次から読みたい部分から読んでみてくださいね。
もし記事内で気になるリンク、ボタンや記事があったら、
『新しいタブで開く』
『別のウィンドウで開く』
で、とりあえず開けておくのがおすすめ。この記事の後に読めるため、漏れなく効率的に情報をインプットできますよ。
※軽量&完全防水&高出力&25年使える耐久性の最強ソーラーパネルもレビューしています。
タップできる目次
- 1 ALLPOWERS (オールパワーズ)とは
- 2 ALLPOWERS R4000(ポータブル電源)のスペック
- 3 結論:最強の節電&災害対策用ポータブル電源
- 4 ALLPOWERS R4000(ポータブル電源)がおすすめな人
- 5 ALLPOWERS R4000(ポータブル電源)のデザイン・外観や内容物
- 6 ALLPOWERS R4000(ポータブル電源)をおすすめする理由とレビュー
- 6.1 大容量3600Wh&高出力3600W!スマホからエアコンまでどんな家電も使える
- 6.2 最大6台まで容量拡張できる(最大21,400Wh)
- 6.3 スーツケースみたいに片手で運べる(キャスター&持ち手付き)
- 6.4 毎日使っても約10年は安全に使える(長寿命のリン酸鉄バッテリー)
- 6.5 充電時間が爆速!(最速約60分で満充電)
- 6.6 AC充電速度が変えられる(静音/普通/高速)
- 6.7 ソーラーパネル充電は最大2000W!停電&節電対策に
- 6.8 12口の出力ポートで多くの電化製品を充電できる
- 6.9 パススルー充電とUPS(無停電電源装置)で防災対策できる
- 6.10 タッチパネルやスマホアプリで電池残量の確認や各種設定ができる
- 6.11 コード収納ポーチが地味に便利
- 6.12 5年保証で安心して使える
- 7 ALLPOWERS R4000(ポータブル電源)のレビューと実際の使用感
- 8 ALLPOWERS R4000(ポータブル電源)のデメリット
- 9 ALLPOWERS R4000(ポータブル電源)の口コミや評価
- 10 ALLPOWERSのポータブル電源・ソーラーパネルのラインナップ
- 11 【最強の節電&災害対策】ALLPOWERS R4000の徹底レビューとおすすめする理由。デメリットも解説|オールパワーズ | まとめ
ALLPOWERS (オールパワーズ)とは
オールパワーズが描くオフグリッドの生活とは
ALLPOWERSはアウトドアで大自然を満喫しながら、いつもどおり電気を使えることで豊かな日常生活とワクワクする外遊びを両立するライフスタイルを提案します。
テクノロジーを通じて自然と共生し、ボーダレスな社会を創造したいと願っています。ALLPOWERSからの3つのお約束01徹底した安全対策
ALLPOWERSの製品は全て自社で製造し、耐熱試験、衝撃検査、エージング試験、落下テストなどなど、厳しい基準を設けて管理しています。
開発・製造に留まらず、梱包・出荷に至る全工程を一貫して自社で行っています。02真心込めたサービス
ALLPOWERSはご購入いただいたすべてのお客さまに、的確なアフターサポートを用意しております。
商品をお届けして終わりではありません。提案からアフターフォローまで経験豊富な専任のスタッフが対応します。03商品が持つ優位性の維持・向上
ALLPOWERSは絶えず革新することで、常に新しい技術を取り入れ、それを活かした新商品を開発し、
より良い製品を、満足できる価格で、希望する納期までに届けていきたいと考えています。
公式HPでこのようなメッセージを発しています。
・ポータブル電源
・ソーラーパネル
などを中心に、開発・製造・各種試験をはじめ、梱包~出荷、アフターサポートまでを自社で一貫して行っているブランドです。
ALLPOWERS R4000(ポータブル電源)のスペック
ひとまず、ALLPOWERS R4000のスペックを公式HPから抜粋してご紹介します!
抜粋ですが、特におすすめしたい大事なところは、太字と黄色マーカーを引きましたのでゆっくりご覧ください。
3600Wh/3600W(サージ6000W)大容量LifeFO4バッテリー搭載
ALLPOWERS R4000ポータブル電源は大容量LifeFO4バッテリー(リン酸鉄リチウムイオンバッテリー)を搭載する簡易移動可能蓄電池です。
3600Wの大出力ですので、アウトドア用で使用する多くの家電製品なら言うまでもなくすべて対応しています。
エアコン(100V仕様)、電気ストーブ、電気ケトル、電気毛布、洗濯機、ヘアドライやー、テレビ…あらゆる家庭電器にも対応しておりますので、停電対策として、家電製品を数時間以上使えるようになります。
近年、台風、豪雨、豪雪、洪水、地震、津波などによる災害が発生することが多くなってきておりますが、このALLPOWERS R4000ポータブル電源があれば、たとえ停電しても、日常の生活を維持することが可能になります。
- 【安全・長寿命を備え持つポータブル電源】
R4000 ポータブル電源は安全面においては最高クラスのLiFePO4リン酸鉄リチウムイオン電池を採用し、サイクル回数が多く、熱安定性に優れています。充放電サイクル3,500回と一般的なポータブル電源に比べて約 6 倍の長寿命を実現しました。また、最先端BMSバッテリー管理システムと9つの保護回路を搭載、安全性が十分に考慮されいます。毎日使用しても(一日に一回の0から100%充電での使用目安)、充電容量が80%に減少するのに3,500日(8.2年)かかる計算になり、いかに長寿命かがわかります。- 【3600Wh/3600W超高出力・12台同時に給電】
R4000 蓄電池は100V純正弦波(50/60Hz対応)ACコンセント*4口、USB-C(PD100W対応)*2口、USB-A(QC3.0対応)*4口、シガーソケット(最大120W)及びRV出力ポート、合計12個の出力ポートを搭載しており、3600Wまで発電機に匹敵する高出力を実現しています。ほとんどのデバイスや家電製品をすべてこの1台の大容量バッテリーで動かすことができ、家族キャンプ、野外イベント、キャンピングカー、移動販売車などのアウトドアで活用できます。- 【UPS機能付き・家庭防災も会社停電対策も完璧】
R4000 ポータブル電源はUPS(無停電電源装置)付きで、UPS機能をオンにした状態であれば、急な停電時にも、僅か15ms内、蓄電池からの給電に自動的に切り替り、各機器にシームレスに急電ができます。WI-FIルーター、DVDレコーダー、パソコン、エアコン、冷蔵庫など家庭用電気製品への給電を継続ことができます。※精密機械や、重要なデータを扱う企業用システムには向いていません。- 【最速約1時間フル充電可能】
R4000 大容量バッテリーは業界トップクラスの急速充電のテクノロジーが搭載され、最大4000W入力可能で、最速約1時間で満充電できます。8つの充電方法があります。単ポート:①AC入力(AP-POWERS急速充電1500W、普通充電1000W静音充電、500Wにて設定可能)②PV入力(ソーラーMPPT追跡機能搭載、最大2000W)③発電機④EV充電(最大2000W)⑤カー充電(12V/24V対応)。デュアル充電:⑥AC+PV入力/⑦EV+PV入力/⑧AC+EV入力、デュアル充電で最速約1時間フル充電可能。- 【タッチパネル・アプリ操作可能】
R4000 大容量蓄電池の液晶表示画面は、簡単な操作のためにタッチ式に設計されています。スマホ(Andriod&iOS対応)によりALLPOWERSアプリで容量確認、動作確認、入力モードの設定、周波数の切替など遠隔操作が可能です。どちらの操作画面も分かりやすく、初心者でも機械に苦手な方でも簡単に操作できます。- 【可搬型大容量蓄電池】
R4000 ポータブル電源はスリムで丈夫な設計になっており、家庭内でも車中泊でも収納しやすく、上で45㎏までの荷物を乗せることもできます。またキャスター付きで、スーツケースのように、片手で簡単に持ち運ぶことが可能です。- 【エコモードを搭載・長期間保管に安心】
R4000 家庭用蓄電池は独自のエコモードを搭載し、AC出力が10W以下であれば、時間設定(1/2/4/6時間)の通りの設定でシステムが自動的に電源をオフにできます。また保管する際に、本体の背部にある電源遮断器をオフにすれば、自己放電量をできる限り抑えることが可能です。長期間保管してもバッテリー残量を普通のポータブル電源より多く保ちます。- 【21.4KWhまで容量拡張可能】
R4000ポータブル電源は並列接続(最大6台まで)で容量拡張が可能になり、最大21.6KWhの超大容量で、停電時にも家電製品を使用し続けることが可能です。※並列接続ケーブルはオプションで別売りです。- 【ソーラーパネルとの併用して電気料金を節約】
太陽光発電を利用し、ALLPOWERS AP400ソーラーパネルと組合せば、毎日3600Whの電力をただで利用いただけます。一般家庭の電気使用量は平均10kwhとすれば、毎日の電気代を36%節約できます。- 【5年間保証&日本国内修理可能】
ALLPOWERS ポータブル電源 R4000は5年間保証です。製品の品質面には万全を期していますが、万が一の故障および製品使用方法がわからない場合は日本人スタッフがメール・電話で迅速に対応できるアフターサービスを設けております。ALLPOWERSチームは製品・サービスにおいてユーザー様に満足いただけるよう、誠意を込めてご対応させていただきます。
※下の表は左右にスクロールできます
型番 ALLPOWERS R4000 ポータブル電源 サイズ&重量 540*490*300mm /45kg 定格容量 3600Wh (容量拡張可能) 定格出力 3600W(瞬間最大出力6000W) 入力ポート AC入力:100V15A、50Hz/60Hz 最大1500W(急速充電モード)
ソーラー入力:MPPT 11-150V 40A MPPT最大2000W
EV充電入力:最大2000W
AC入力+ソーラー入力:最大3500W
EV充電入力+ソーラー入力:最大4000W出力ポート AC出力*4:100V 定格 3600W(瞬間最大6000W )50Hz/60Hz切替 純正弦波
USB-A出力*2:12W (5V/2.4A)
USB-A QC急速出力*2:18W (5V/2.4A,9V/2A,12V/1.5A) USB-C出力*2:最大100W (5/9/12/15/20V=5A)シガーソケット出力:最大功率120W 12V/10ARV口出力:100V-120V 3000Wバッテリータイプ リン酸鉄リチウムイオン(LiFePO4) 使用サイクル バッテリーが80%に低下するまで3500サイクル以上 パススルー機能 搭載 UPS機能 搭載(UPS切り替え時間15ms以内) Bluetooth&Wi-Fi機能 搭載 使用・保管温度 -20℃-45℃
結論:
最強の節電&災害対策用ポータブル電源
(大容量3600Wh&高出力3600W&ソーラー充電2000W)
です。
ALLPOWERS R4000(ポータブル電源)がおすすめな人
ALLPOWERS R4000(ポータブル電源)は、
- 大容量でも持ち運びしやすいポタ電がほしい人
- 災害対策で安心安全なポタ電がほしい人
- キャンプで家電をたくさん使いたい人
- ソーラーパネルで自家発電して電気代を節約したい人
- 太陽光発電でエアコンの電気代を賄いたい(削減したい)人
- 屋外のDIYで高出力の工具を使いたい人
- 長く使えるポータブル電源がほしい人
にかなりおすすめです!
ALLPOWERS R4000(ポータブル電源)のデザイン・外観や内容物
まずは、ALLPOWERS R4000のデザイン・外観や内容物を見ていきましょう!








次に下を見てみましょう。
下のカバーは、
・EV入力差込口
EV充電ステーションを使って充電ができます。
EVステーションの出力電圧は95-130Vで最大2000W。
このポートはTYPE-2なので、日本やアメリカの場合はTYPE-1からTYPE-2へのコンバーターが別途必要です。




…ただ、本体重量が45kgなので、成人男性一人で持つのもかなり重くて大変です。
ちょっとした移動や向き変更くらいならこの持ち手を使いますが、移動する時にはキャスターを使うと思います。

サポート脚とキャスターのおかげで、本体底面と接地面の間に隙間ができるため、放熱性の向上や傷防止にもなります。

ALLPOWERS R4000(ポータブル電源)をおすすめする理由とレビュー
・大容量3600Wh&高出力3600W!スマホからエアコンまであらゆる家電が使える
・最大6台まで容量拡張できる(最大21,400Wh)
・スーツケースみたいに片手で運べる(キャスター&持ち手付き)
・毎日使っても約10年は安全に使える(長寿命のリン酸鉄バッテリー)
・充電時間が爆速!(最速約60分で満充電)
・AC充電速度が変えられる(静音/普通/高速)
・12口の出力ポートで多くの電化製品を充電できる
・パススルー充電とUPS(無停電電源装置)で防災対策できる
・タッチパネルやスマホアプリで電池残量の確認や各種設定ができる
・コードがしまえる収納ポーチが地味に便利
・5年保証で安心
大容量3600Wh&高出力3600W!スマホからエアコンまでどんな家電も使える
ALLPOWERS R4000は、
- 大容量3600Wh
- 高出力3600W(サージ6000W)
- 停電やキャンプでもあらゆる家電が使える
最大6台まで容量拡張できる(最大21,400Wh)
ALLPOWERS R4000は、
- 6台まで並列接続可能!
- 最大21,600Whの超大容量になる!
上の図の通り、別売りの並列接続ケーブルを使って、最大21,600Whまで容量拡張したケースを想定してみましょう。
万が一停電があっても、通常の電気使用量の換算で、なんと2日間も平常時と同じ暮らしができます。
※通常の電気使用量が10,000Wh/日=10kWh/日、300kWh/月の家庭の場合
ただ、停電時は平常時よりかなり絞って必要最低限の電気使用量にするはずなので、もっと長い期間電気を使い続けることができるでしょう。
さらにソーラーパネルを使えば、電気を使いながら充電もできるので、停電でも長期間使えてかなり重宝するはずです。
ちなみに、並列接続ケーブルの差込口は本体背面にあります。

スーツケースみたいに片手で運べる(キャスター&持ち手付き)
ALLPOWERS R4000は、
- キャスター付き
- 持ち手付き
- スーツケースのように片手で楽々運べる
次に持ち手。
持ち手中央のボタンを押すと持ち手が出てきます。普段はしまっておけて、使う時だけ引き出す仕様。
結構頑丈そうなので安心して使えます。
使う人の身長に合わせて、長さは調整できます。
身長168cmの男性でこのサイズ感です。
毎日使っても約10年は安全に使える(長寿命のリン酸鉄バッテリー)
ALLPOWERS R4000は、
- リン酸鉄リチウムバッテリー採用
- サイクル回数3,500回 →80%保持で長寿命&安全
毎日、0~100%の充電&100%~0%まで消費(1サイクル)しても、単純計算で3,500回(約8.2年)は蓄電容量の最大80%が残るというバッテリーです。
※6,500回の場合は、最大50%が残る設計のようです。
もちろん容量が減少しても使えるので、壊れるまでは使い続けることができます。
- 安全性が高い
- 電池の寿命が長い
- 低音環境性能が優れる
- 放電中の電圧変化が小さい
- 環境にやさしい
充電時間が爆速!(最速約60分で満充電)
ALLPOWERS R4000は、
- 充電時間がかなり速い!
- 最大4000Wのデュアル入力で最速60分で満充電ができる
- 急速充電モード(最大1500Wまで)
- 普通充電モード(最大1000Wまで)
- 静音充電モード(最大500Wまで)


その点、ALLPOWERS R4000は、状況に応じてAC充電速度を急速/普通/静音と変えられるため、
- ポタ電の充電中に他の家電が使いやすい
- ポタ電のバッテリーの劣化速度を抑えられる
ソーラーパネル充電は最大2000W!停電&節電対策に
ALLPOWERS R4000は、
- 太陽光で電気を作るのでエコで経済的
- そして最大2000Wでソーラー充電ができる
PV入力
・11V~150V/40A (MPPT最大2000W)
・XT-60ポート(MC4-XT-60のケーブル)



※軽量&完全防水&高出力&25年使える耐久性の最強ソーラーパネルもレビューしています。

■USB-A QC急速出力×2:18W (5V/2.4A,9V/2A,12V/1.5A)

アンカーのカーチャージャーはこちら

ここは普通のコンセントが使えますね。私はエアコンや扇風機、その他頻繁にコンセントにつなぐ家電を良く差し込んで使っています。
ちなみに、RV口はキャンピングカーでしか使えない口のようなので私は使えていません。
パススルー充電とUPS(無停電電源装置)で防災対策できる
ALLPOWERS R4000は、
- パススルー充電
- UPS(無停電電源装置)機能
これらの機能によって、
- 通常時:R4000が満充電状態→ACからの電源をスルーして電化製品に給電
- 停電時:R4000から自動的に給電開始(0.015秒と爆速)
※R4000のUPSモードは簡易的なモードのため、精密機器や医療機器の瞬断防止には使用不可。
※UPSモードをやめる時は、R4000のAC 入力ポートからAC充電用ケーブルを外すだけ。
タッチパネルやスマホアプリで電池残量の確認や各種設定ができる
ALLPOWERS R4000は、
- タッチパネル
- スマホアプリ
で
- 電池残量の確認
- 各種設定

※参考までに本体正面についている物理ボタンでもON/OFFできます。

DC出力ON/OFF:USB-C出力の上の横長の丸いボタン

AC出力ON/OFF:写真中央上部の横長の丸いボタン
同じく、上の写真のDC負荷、AC負荷のボタンを押すと、負荷・出力状態の詳細が確認できます。


言語設定 中文、English、日本語

周波数 50Hz、60Hz

作動モード 普通、エコモード
※提示音のオンオフは画面がありません。
次の4つの設定です。

充電モード 急速充電、普通充電、静音充電モード

Wi-Fi設定
※Bluetooth、音声のオンオフは画面がありません。
BluetoothとWi-Fiは、スマホアプリの接続のオンオフです。Wi-Fiなら自宅外でも接続できるので便利です。
音声は、声で操作できる機能ですが、英語のみで日本語対応はしていないようです。英語堪能な方はぜひ使ってみてください!


輝度 画面の明るさの設定です




- 急速充電モード(最大1500Wまで)
- 普通充電モード(最大1000Wまで)
- 静音充電モード(最大500Wまで)

コード収納ポーチが地味に便利
ALLPOWERS R4000は、
- コード収納ポーチが付属
されているため、
- コードをなくす心配がない

5年保証で安心して使える
ALLPOWERS R4000は、
- 5年保証
- アフターサービスは日本人スタッフが対応
ALLPOWERS R4000(ポータブル電源)のレビューと実際の使用感
ALLPOWERS R400を実際に使ってみたレビューと使用感を紹介します!
ACコンセント充電はできて当たり前だと思うので、ソーラーパネル充電に絞って、手順を追ってみていきましょう!
ソーラーパネル(ALLPOWERS SP600)で充電してみた
まずは、ソーラーパネルの設置方法について説明します。
100均で
- ガーデニング用の棒 縦6本(直径16mm×長さ1800mm)
- ガーデニング用の棒 横8本(直径16mm×長さ2100mm)
- 棒の連結部品 2パック(直径16mm用12個入り)
- ガーデニング用のひも(太さ3mm×長さ22m)
を購入。
- 合計1,870円(税込)のソーラーパネル台
を作りました。
その後、棒の上にソーラーパネルを置くと太陽の熱でパネルが歪みそうだと思い、
- スタイロフォーム 2枚(約幅900mm×奥行き1800mm 厚み30mm)
を購入。(ホームセンターでは1枚約2,000円前後でした)
ガーデニング用の棒の上にスタイロフォームを敷いて、ソーラーパネルを設置してみました。
※他のソーラーパネルもありますが、手前の大きな6枚のパネルです。
スタイロフォームを2枚並べると、ソーラーパネルより若干大きくなり、台としてちょうど良いサイズでした。ガーデニング棒とパネルの間に敷いています。(写真のパネル下の水色の板)
ただ、私は外のソーラーパネルとポータブル電源の間に延長ケーブルをつなぐことで、ポータブル電源を室内に入れたまま充電しています。
※別で購入した6mの延長ケーブルです。長さは今後どう設置するか未知数ということもあり、長めを選びました。
その延長ケーブルをリビングの小窓を少し開けたところに通して、室内に入れます。(この後養生テープでしっかりに隙間を埋めました。)
室内でMC4-XT-60コネクタケーブルをポータブル電源のALLPOWERS R4000に差し込んで完了です。


※15時台の途中で突然100%になったので、おそらくちょっとした表示のバグかと思われます。(実際は上記の1時間あたり468Wで充電されていないです。)

- いざという時の安心料(災害対策)
- タダで電気を作る(エアコンなどの電気代削減)
大出力の家電を実際に使ってみた(エアコン、レンジ、ドライヤーなど)
皆さんが気になっている大出力家電が本当に動くのか?を実際に使って検証してみました。
※小出力のスマホやパソコンは当たり前に充電、稼働するので省略しますね(笑)
エアコン
・室温:28℃
・エアコン設定:冷房18℃ 風量自動
でスタート。
エアコンの運転が安定したくらいで見たところ、
・エアコンW数:731W
に。
※室温が設定温度になるまでは、500~800Wくらいで動いていました。ただ、設定温度に到達後は、エアコンは0Wに。また室温が少し上がると、徐々にW数が上がってきて、100~300Wくらいで推移するようです。
使用したエアコンのスペックはこちら。
・定格電圧:100V
・電動機の定格消費電力:800W
・冷房:定格消費電力 435W 運転電流 4.8A
・暖房標準:定格消費電力 385W 運転電流 4.3A
・暖房低温:定格消費電力 1.130kW
電子レンジ



・定格電圧:100V
・定格消費電力:
電子レンジ 1460W
ヒーター加熱 1400W
定格高周波出力 1000W
電熱装置の定格消費電力 1380W
トースター



・AC100V
・1300W
・15A以上のコンセントを単独で使用してください。
ドライヤー




・AC100V
・1300W
炊飯器

・100V
・1240W
・電流ヒューズ 15A
電子レンジ、トースター、ドライヤー同時使用




冷却ファンの音が若干気になる
ソーラー発電W数が10W以下でカチカチと音がする
※愛用中の大容量のEENOUR P2001やFossibot F2400でもどうしても鳴るようです。逆に小容量のALLPOWERS R600やBLUETTI EB3Aでは鳴ったことがないですね。
ALLPOWERS R4000(ポータブル電源)の口コミや評価

・いつ起きてもおかしくない南海トラフ地震への備えとして、そろそろ準備しておいた方がいいかなと。
・本体はかなりの重量がありますが、キャスターが付いているので移動は楽。
・リン酸鉄も安心感がある。大容量かつ短時間でフル充電を実現でき非常用としては助かる。
・圧倒的な3600W大出力で、さっそく炊飯器、電子レンジと給湯温水器、 家庭用ボイラーなどの一般家庭品で試してみましたが、余裕で動いてくれました。
・UPS機能も早い切り替えだそうです。最後にファンの音も静かで大変満足。

・30%OFFになり、20万円台で購入できるのでキャンプ用に購入。
・最初はキャンプで使いましたが、電気代高いので家のコンセントで充電するのが怖くなりビビっていました。そんな時、家のソーラーパネルシステムのソーラーが1330wでバッテリーが5520wh、これで家の半分の家電を賄っていましたが、晴れた日は14:00には満充電になり、その日はソーラーパネル発電できるのに使わなくなってもったいなかったので、ソーラー2000wのこのポタ電に使ってみたら、あっという間に充電できるので感動。
・その為、キャンプで使うより家でソーラー充電しエアコンに使うという活用方法をあみ出し、残暑の9月も乗り切る計画。
ALLPOWERSのポータブル電源・ソーラーパネルのラインナップ
ポータブル電源
全てリン酸鉄リチウムバッテリー採用のポタ電を紹介しています。
容量が大きくても長寿命で安心安全です!
ソーラーパネル
【最強の節電&災害対策】ALLPOWERS R4000の徹底レビューとおすすめする理由。デメリットも解説|オールパワーズ | まとめ
ALLPOWERS R4000のおすすめしたいポイント、良いところ、悪いところを徹底レビューしてみました。
気になるところをタップすれば、またピンポイントで戻って読めます。
- 1 ALLPOWERS (オールパワーズ)とは
- 2 ALLPOWERS R4000(ポータブル電源)のスペック
- 3 結論:最強の節電&災害対策用ポータブル電源
- 4 ALLPOWERS R4000(ポータブル電源)がおすすめな人
- 5 ALLPOWERS R4000(ポータブル電源)のデザイン・外観や内容物
- 6 ALLPOWERS R4000(ポータブル電源)をおすすめする理由とレビュー
- 大容量3600Wh&高出力3600W!スマホからエアコンまでどんな家電も使える
- 最大6台まで容量拡張できる(最大21,400Wh)
- スーツケースみたいに片手で運べる(キャスター&持ち手付き)
- 毎日使っても約10年は安全に使える(長寿命のリン酸鉄バッテリー)
- 充電時間が爆速!(最速約60分で満充電)
- AC充電速度が変えられる(静音/普通/高速)
- ソーラーパネル充電は最大2000W!停電&節電対策に
- 12口の出力ポートで多くの電化製品を充電できる
- パススルー充電とUPS(無停電電源装置)で防災対策できる
- タッチパネルやスマホアプリで電池残量の確認や各種設定ができる
- コード収納ポーチが地味に便利
- 5年保証で安心して使える
- 7 ALLPOWERS R4000(ポータブル電源)のレビューと実際の使用感
- 8 ALLPOWERS R4000(ポータブル電源)のデメリット
- 9 ALLPOWERS R4000(ポータブル電源)の口コミや評価
- 10 ALLPOWERSのポータブル電源・ソーラーパネルのラインナップ
ALLPOWERS R4000(ポータブル電源)は、
- 大容量でも持ち運びしやすいポタ電がほしい人
- 災害対策で安心安全なポタ電がほしい人
- キャンプで家電をたくさん使いたい人
- ソーラーパネルで自家発電して電気代を節約したい人
- 太陽光発電でエアコンの電気代を賄いたい(削減したい)人
- 屋外のDIYで高出力の工具を使いたい人
- 長く使えるポータブル電源がほしい人
にかなりおすすめです!
最強の節電&防災対策アイテム間違いなしです。
この記事がポータブル電源を検討されている方のお役に立てれば幸いです。
※愛用中のその他ポータブル電源とソーラーパネルの徹底レビューもしてます。