
約8年乗ってきたエストレアRS。

先日、ネット査定依頼して無事高額買取してもらいました!

その時にいくつかのバイク買取会社やディーラーの下取りに出した結果、一番高額買取してくれたのが、ネット査定会社のカチエックス(KATIX)でした。
実は今回、初めてのネット査定でのバイク買取だったんです。
でも、カチエックス(KATIX)は、
- ネット査定依頼が想像以上にかんたんでスムーズ
- 最高額で入札した会社のみとのやり取り
- 複数の買取業者からのしつこい電話は一切なくてストレスフリー
- 多くの業者でのオークションなので高額の買取価格になりやすい
- 引取時の減額交渉は禁止なので安心
- もし金額に納得いかなければ売却しなくてもOK
とメリットが多いため、かなりおすすめです!
この記事では、
- 買取金額比較(カチエックスと他3社)
- カチエックスでのネット査定の方法と買取までの流れ
をお伝えします。
この記事がバイク買取の参考になれば幸いです。
もし記事内で気になるリンク、ボタンや記事があったら、
『新しいタブで開く』
『別のウィンドウで開く』
で、とりあえず開けておくのがおすすめ。この記事の後に読めるため、漏れなく効率的に情報をインプットできますよ。
タップできる目次
- 1 バイク買取金額の比較(カチエックス・一括査定買取マッスル・グーバイク買取・ディーラー下取り)
- 2 ネット査定のカチエックス(KATIX)とは?
- 3 カチエックスのネット査定依頼から買取までの流れ(かなり簡単)
- 4 カチエックスのレビューと感想
- 5 カチエックスのよくある質問
- 6 カチエックスのお客様の声・評判・口コミ
- 7 おまけ①:バイク買取してROYAL ENFIELD CLASSIC 350を購入!
- 8 おまけ②:ROYAL ENFIELD CLASSIC 350にガラスコーティングやPPF施工をしました
- 9 おまけ③:バイクをきれいに保つ&盗難防止アイテム
- 10 最高額でバイク買取できたおすすめのネット査定【カチエックス】の実体験レビューと流れ、他社比較(グーバイク・マッスル)| まとめ
バイク買取金額の比較(カチエックス・一括査定買取マッスル・グーバイク買取・ディーラー下取り)
今回、私が実際にエストレアRSをディーラー下取りやネット査定を依頼した結果をお伝えします。
こちらがバイク買取金額の比較表です。金額が低い順に並べてみました。
|
買取金額 |
ディーラー下取り (現地査定) |
11万円 |
一括査定買取マッスル
(ネット査定後、現地査定をして最終金額確定) |
13~16万円 (+2~5万円) |
グーバイク買取
(ネット査定完結) |
15.2万円 (+4.2万円) |
カチエックス(KATIX)
(ネット査定完結) |
18.8万円 (+7.8万円) |
結論としては、カチエックスが最高額18.8万円で買取してくれました!
スクショを含めて、各社の詳細を下記にまとめました。
買取金額:ディーラー下取り
ディーラー下取り
(現地査定で口頭での回答)
11万円
買取金額:一括査定買取マッスル
(ネット査定後、現地査定をして最終金額確定とのこと)
13~16万円(+2~5万円)
買取金額:グーバイク買取
(ネット査定完結で原則引取時に金額変更なし)
15.2万円(+4.2万円)
買取金額:カチエックス(KATIX)
(ネット査定完結で原則引取時に金額変更なし)
18.8万円(+7.8万円)
※下記の通り、入札金額は18.5万円でした。入札後のやり取りの中で3,000円増額して頂いた結果、提示額が18.8万円になりました。
表とスクショの通り、カチエックス(KATIX)が最高額で買取してくれました。
実は約8年前に中古車でエストレアRSを購入したのですが、その際の車両購入価格が18万円だったんです!
購入価格を8,000円上回る買取価格だったので、実質約8年間無料でバイクに乗れていたということになります。(その間の整備費用や消耗品費用は別として、あくまで車両価格だけの話です)
このような私の実体験から、バイク買取はカチエックス(KATIX)をおすすめします。
そもそもカチエックスってなに?から始まって、バイク買取のネット査定の依頼方法や買取までの流れをご紹介します!
ネット査定のカチエックス(KATIX)とは?
私は今回のバイク買取をきっかけにいろいろと調べた結果、カチエックスさんを発見!
私も初めてだったので、簡単にカチエックスさんの公式情報を抜粋してご紹介します。
※私が大事だと思った部分は赤字にしています。
300社以上のバイク買取店が参加!
カチエックスは全国規模の大手買取店から地域密着型の専門店まで様々な特色を持った300社以上の買取店が参加しています。
>買取業者一例オフバイクル バイク王 株式会社グランド アウトレットバイク RSオートバイ 株式会社モトレボ バイク市場きゃぷてん バイクル ベイビースコーピオン バイクエース チャンピオン(輸入車専門) MID WAY BVCバイク査定センター スクワッド BB FACTORY バイク査定ドットコム バイクショップロミオ 合同会社新潟バイク 株式会社RestaNeo モーターサイクルショップオアシス Re:make沖縄 MOTORAD バイクセンター バイクパッション 長谷川商店 パッション カタクラ タイヨウリサイクル HSC沼津・静岡 ホンダスポットステージワンかんたん3ステップ!ご利用の流れ
>登録すればその場で買取相場がわかる
>写真をアップで最大17社から入札オファー最高額がわかる
>価格に納得すればネットで提示された金額で売却できる!
>現地での交渉減額もなし
>売却先が決まるまで、電話連絡は一切ありません!いつでもキャンセルオッケー
高く売れる理由
カチエックスは一括査定より高く売れる
>なぜなら確実に最大17社の買取額を比較できるから
>一括査定約362,000円 → カチエックス約422,000円 平均6万円高い
他の方はわかりませんが、私個人の実体験としては、全て記載通りだったので、大満足な結果でした!
公式HPにカチエックスの利用の流れの動画がありましたので、こちらをみてみてください。
カチエックスのネット査定依頼から買取までの流れ(かなり簡単)
ここからは、カチエックスのネット査定依頼から買取までの流れを実体験に基づいてご紹介していきます!
- バイクの写真と情報を登録する(自分=顧客側)
- バイクの情報を販売店に開示(カチエックス側)
- 入札(バイク販売店側)
- 入札結果をお知らせ(カチエックス側)
- 金額交渉(カチエックス側)
- バイク引取り(バイク販売店側)
実は、実際に自分がメインでやることって、
- バイクの写真と情報を登録する(自分=顧客側)
だけなんですよね。
その中でも、
1-A. バイクと自分の情報を入力して申し込みをする
1-B. バイクの写真をアップロードする
という2工程しかないんです。
ここからは、実際に何をどうするかを説明していきます!
1-A. バイクと自分の情報を入力して申込みをする
まずは、
- バイクと自分の情報を入力して申込みをする
からスタートします。
入力フォームに愛車や自分の情報を入力後に、【査定スタート!!】のボタンをクリックします。
個人情報は売却が決定時のみ買取先に開示されるので安心です!
1-B. バイクの写真をアップロードする
次に、
- バイクの写真をアップロードする
に入ります。
まずは、【入力の続きはこちら】のボタンをタップして、バイク写真のアップロード画面に移動します。
ちなみに過去の売却実績から、ある程度の相場がわかります。
ただ、直近3カ月(2台)の平均落札価格と過去12カ月の落札価格帯なので、ここで低いからといって諦めずに申し込みしていきましょう。
なぜなら、実際に私は走行距離10,000㎞以上で18.8万円で買取してもらったので!
また、ここでも
- カチエックスでは引き取り時の減額を禁止しています。ネットで確定した金額のままで売却いただけます。
- 売却決定までバイク販売店とのやりとりなし!電話ラッシュはありません。
- 最初から最後までネット完結!引き取り時の価格交渉もありません。※写真や登録情報に差異がなかった場合
- 最短翌日に買取額がわかる!複数社の入札から最高額をお伝えします。
と記載されています。
安心して【入力の続きはこちら】のボタンをタップできますね。
次に、写真のアップロードと必要事項の入力です。
基本的には必須写真は6枚です。
- 前面
- 後面
- 左面
- 右面
- 総走行距離
- 車台番号がわかる書類(車検証など)
ただ、しっかりといいところも悪いところも事前に申告することで、査定額アップや申告漏れによる万が一のトラブル防止につながります。
自分がバイク買取する立場になった時に、ここは知らなかった!となりそうだなと思ったら、その個所はしっかり撮影してアップロードしていきましょう。
ちなみに、査定額アップのポイントはこちらです。
①なるべく明るいところで撮影する
写真が確認しづらいと査定額に影響が出る可能性があるため、できるだけ明るい場所で撮影しましょう。
②目立つキズ、サビ、凹みやエンジンなどの異音は事前に申告する
致命的な項目で申告漏れがあった場合、現地でキャンセルになることもあるため、漏れなく申告しましょう。
また、こんな記載もあるので、それらを確認して申告していきます。
公式HPによると、
>約95%のお客様は、査定金額でご売却されております
とのことなので、漏れなくしっかり申告しておけば全く問題ないですね。
※詳しい撮影方法や査定アップのコツは、公式HPに撮影の仕方ガイドがあるので参考にしてみてください。
あとはバイク・お客様情報の入力ですね。
内容としては、
- ナンバーの登録状況
- エンジンについて
- 転倒歴/事故歴
- メーター交換・減産歴について
- 書類上でのバイク所有者
- ローンの返済状況
- お持ちの原本書類
ですね。
写真のアップロードと必要項目の入力が終わったら、【審査に進む】をタップしてください。
※もしわからないことがあれば、お問い合わせ窓口も記載があるので安心です。
参考までに私がアップロードした写真や必要項目はこちら。
■写真:














※この他に車台番号がわかる書類を送っています。スマホで簡単に撮ったものでも全く問題なかったです。さすがに現地キャンセルは困るので、傷やサビの箇所なども含めて写真はたくさん送りました(笑)
■バイク・お客様情報:
カスタム済の部分や傷や汚れ、フロントフォークのオイル漏れなどについて、正直に記載しています。
2. バイクの情報を販売店に開示(カチエックス側)
これらの情報をもとに、カチエックス側でバイクの情報を販売店に開示します。
3. 入札(バイク販売店側)
全国のバイク買取店、販売店がバイクの査定や入札を開始します。
金額が確定するのは最短翌日になります。私の時も最短の翌日でした。
参考までに、入札状況のスクショを載せておきます。
入札状況がリアルタイムで更新されるのですが、入札開始1時間以内に6件の入札があってびっくりしました!
また、私のバイクに興味を持っている業者の一覧も出てきました。これはあくまで一部なので、これだけいたらすぐ入札されますね(笑)
4. 入札結果をお知らせ(カチエックス側)
金額が確定したら、カチエックスの専任スタッフから入札結果の連絡が来ます。
この金額で満足であれば成約となり、バイクの引き上げや支払いの流れに進みます。
入札状況は、下は1,000円から5万円、10万円、16万円、18.5万円とかなりの入札がありました。
もし金額に満足できない場合はキャンセル、または交渉も可能。
専任スタッフが価格交渉も代行してくれるとのことなので、私は金額交渉をしてみることにしました。
5. 金額交渉(カチエックス側)
その後、カチエックスがバイク販売店に価格交渉をしてもらった結果、3,000円増額の18.8万円になりました!
6. バイク引取り(バイク販売店側)
成約後は売却先の業者とバイクの引き上げ日程についてやり取りを開始します。
引き取りにかかる日数は業者によって異なるため、早めの引き上げを希望、または希望日がある場合は、カチエックス専任スタッフに連絡します。
引き上げ完了後、買取金額が受け取れます。
また、カチエックスは現地での減額禁止になっています。写真と明らかに状態が違う、申告に無い大きな傷や異常があるなどがない限りは減額されることはないので安心です。私はたくさんの写真でしっかり申告したので大丈夫でした!
引き上げ前にバイク販売店からカチエックスが売買代金を預かっており、預かり証も事前にもらえます。
カチエックスのレビューと感想
私個人としてのカチエックスのレビュー・感想としては、
- 車両情報と写真をアップするだけなので簡単だった
- 現地査定より手間も時間もかからずスムーズだった
- 複数業者からしつこい営業電話などが一切なくて楽だった
- 現地査定の売却しない気まずさが一切ない仕組みが素晴らしい
- 現地査定は時間がかかるが、ネット査定はオークション形式で最短翌日に最高値が出て最高だった
- どのネット査定会社より高額買取でよかった
でした。
カチエックスのよくある質問
撮影いただいたお写真と実車に違いがなければ、査定金額と変わらずお取引されます。約95%のお客様は、査定金額でご売却されておりますので、ご安心下さい。
完全無料です。 仲介手数料も、お客様からはいただきません。また、バイクの引上げに関わる料金も業者様負担となるため、弊社からご案内した査定金額がそのままお支払いされます。
※書類上の所有者様が購入店等でローンの残債がある場合は、差額分のお支払いとなりますので、ご了承ください。
車種や車体の状態・地域によって変わりますが、弊社の方が高く買い取れる場合も多いので、是非カチエックスをご利用下さい。
はい、可能です。切れていない場合とお値段もさほど変わりません。
はい、売却できます。
所有権が購入店で、ローンの残債が買取額を上回った場合には、差額をご自身で負担いただく必要があります。所有権解除の手続きについても、弊社または業者様にお任せいただけます。
お客様に直接撮っていただいております。
一回撮影していただければ、そのお写真で複数の買取業者が査定いたします。
お客様には各社からの買取金額をランキング形式でお見せし、トップの業者をご案内するため、対面で何社も査定を繰り返すよりも、効率的な方法となっております。
車検証(軽自動車届出済証・標識交付証明書/廃車証明書)に記載されております。
また、多くの車体でフレームのネック部分に刻印がございます。
しかし、車種によっては異なる場所にありますので、不明な際はお問い合わせ下さい。
査定中は一切公開されません。
ご登録いただいた車検証等の情報も、事前に画像処理を行いますのでご安心ください。
ご売却確定後、取引成立となった1社のみに連絡先を開示しております。
原則、出品後の走行はご遠慮いただいております。
お写真や申告の状態を踏まえての査定金額のため、愛車の状態(走行距離等)に変更が生じる場合は、正確な査定金額の算出が困難になります。
ツーリングなどのご予定がある場合は、その後にお写真をご撮影いただきますようお願いいたします。
また、通勤使用など普段使いされている場合は、出品時の「愛車の説明」にその旨を記載いただくようお願いいたします。すでに出品済みの方は、マイページのメッセージにてお知らせいただけますと幸いです。
売却のお手続きが完了するまではキャンセルが可能となっております。
是非、査定結果をご確認いただいた上で、売却の可否についてご判断ください。
なお、売却確定後にお客様都合でキャンセルをされる場合は、キャンセル料1万円を請求させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
※現車確認時の、業者様からのキャンセルについては、キャンセル料負担の対象となりませんのでご安心ください。
はい。売らなくても大丈夫です。
もし、ご希望金額がある場合は弊社スタッフが業者様に出来うる限り交渉いたしますので、ご相談下さい。
はい、変更できます。
弊社スタッフで情報を訂正して、追記いたします。査定開始後は、システム上お客様のマイページに一部変更が反映されませんが、業者様にはいただいた情報を伝えた上での査定をお願いいたしますので、ご安心下さい。
弊社スタッフにお申し付けいただければ、業者様に金額の相談・交渉をさせていただきます。
また、入札期限を1日延長して新規入札を待つことも可能です。
なお、一度提示した査定額には金額保持期間があり、基本的には提示した日を含めて2~4日となります。
バイクの相場は週単位で変わるものであり、バイク業者の在庫も日々変動するため、長期間金額の保持ができないことをご理解いただけますと幸いです。
お写真で査定をして最高額を伝えているため、現地で金額が上がることはございません。
また、業者様には、現地での減額対応を原則禁止させていただいております。
キズ・錆び・凹み等、いただいた情報と実車に大きな相違がなければ、提示金額でご売却いただけます。
(約95%のお客様は、提示金額でご売却されています。)
あくまで引き上げ時に行うのは、再査定ではなく、お写真と実車に状態の差異がないかの確認です。
万が一申告にないものが現地で見つかった場合は、提示金額で買取ができないためキャンセル扱いとさせていただきます。その際キャンセル料は一切ご負担いただきませんので、ご安心ください。
現地でキャンセルとなる主な原因は下記となります。事前にご確認の上で、お写真をお撮りください。
<主な現地キャンセル要因>
・オイル漏れ(エンジン、フロントフォーク等)
・クーラント漏れ
・写真で確認できない外装割れ、キズ、錆び、凹み
・タンクのキズ、凹み、タンク内錆び
・ハンドルストッパーの破損、凹み
・フレームのキズ、錆び、凹み
・エンジン異音、不調
・フレームに打刻されている車台番号の不正打刻、鮮明に見えない(削れや錆がある)
基本的には業者様が直接引き上げに伺います。
遠方の業者様の場合、陸送業者(レッカー)を使っての引き上げの場合がございます。
稀にお近くのデポまで持ち込みが必要な場合がございます。なお、引上げにかかる費用等は一切ございません。
基本的に引き上げ後のお振込となります。(現金払い可能な場合もございます。)
※弊社の収納代行サービスを利用している業者さんの場合、引き上げ後に「ネットDE受取サービス」にてお客様ご自身で出金いただきます。
カチエックスのお客様の声・評判・口コミ
カチエックスのお客様の声・評判・口コミの最新情報はこちら
ユーザーインタビューもありましたので参考までにご覧ださい。
おまけ①:バイク買取してROYAL ENFIELD CLASSIC 350を購入!
今回、エストレアRSを買取してもらい、ROYAL ENFIELD CLASSIC 350を購入しました!
生まれて初めての新車購入。
本体価格:約72万円
乗り出し費用:約18万円
合計:約90万円
でした。
輸入車のため、乗り出し費用が想定以上に高くてびっくりしました(笑)
今回のバイク買取費用の18.8万円は、この乗り出し費用に充てることができたのでよかったです!






おまけ②:ROYAL ENFIELD CLASSIC 350にガラスコーティングやPPF施工をしました
そんなROYAL ENFIELD CLASSIC 350にガラスコーティングやPPF施工(ペイントプロテクションフィルム施工)をしました!
大切な愛車をキズや汚れから守りたい方におすすめ!
もしバイク買取後に新車を購入する方にとっては参考になると思いますので、是非見てみてください。
その時の動画や写真、施工金額などまとめた記事もあります!
おまけ③:バイクをきれいに保つ&盗難防止アイテム
ROYAL ENFIELD CLASSIC 350の納車にあたり、バイクをきれいに保つ&盗難防止アイテムを用意しました。(バイクカバーやバイクロック)
使い始めてある程度経つのですが、どれも使いやすくて満足しています!
使用感の詳細や写真は後日撮影して追加しますが、ひとまず参考までにご紹介しますね。
新車購入の方に参考になると思います!
■デイトナ ストレッチインナーハーフカバー(バイクカバー )Lサイズ
デイトナ ストレッチインナーハーフカバー(バイクカバー )Lサイズです。
ROYAL ENFIELD CLASSIC350のサイズに合わせてLを購入。ちょうどよかったです。
(Amazonで買ったのですが、外箱直で伝票ラベル貼られちゃいました…)
エンジンが冷めるまでフルカバーが掛けられないけど、その間の砂埃から守りたい、バイクの車種を特定させたくない、カバーの擦れによるバイクへの小傷を防ぐために購入しました。
ハーフサイズのため、エンジンやマフラーにあたることがありません。
エンジンが熱い状態でもすぐにカバーが掛けられます。
伸縮性のあるストレッチ素材でバイクに掛けやすく、バイクの外装面にやさしい安心の裏起毛。
固定ベルトもついているので、今のところ風で取れることもないですね。
また、メインのフルカバーもバイクへの摩擦がないため、スムーズに取り付けられるのも魅力的。
■デイトナ バイクカバー シンプル LLサイズ
デイトナ バイクカバー シンプル LLサイズです。
ROYAL ENFIELD CLASSIC 350のサイズに合わせて、こちらはLLを購入。箱の裏や商品ページにサイズ表があるので確認してからの購入がおすすめです。
インナーカバーがあるので、こちらは裏地は普通のもの。シンプルな機能に抑え、できるだけリーズナブルなものを購入。
私にとっての必要最低限の機能として、
- 風飛び防止のバンド
- 耐熱パッド
- 撥水加工
- ミラー部分に通気口
- 前後判別
- 裾めくれ防止
- 大型ロック対応
といったものがあるものをセレクト。
インナーカバーがあるからこそ、フルカバーはこのくらいのスペック・金額のものを選びました。
今のところ問題なく使えていて満足しています。
一応バイクカバーの注意事項を載せておきます。
■南海部品 NANKAI DOBERMAN チェーンロック DBL-004
NANKAI DOBERMAN チェーンロックDBL-004です。
前タイヤロック用に購入。
- 地球ロックができる約2mの長さ
- 替えカバー付き
ということで選びました。
完全に盗難から守れるわけではないですが、
- 厚み12mm
- 約7㎏
のチェーンロックであれば、ある程度の愉快犯、プロでも時間稼ぎとして効果を発揮してくれると思われます。
この存在感のあるロックは安心感が違います。
鍵穴にカバーがあるので、砂がつまったり、錆防止になるのも魅力。
詳細は追って追記します。
■ABUS (アブス) TRESORFLEX 6615 COMBO 120 W(1200mm/ブラック)
ABUS TRESORFLEX 6615 COMBO 120 W(1200mm/ブラック) です。
後ろタイヤロック用に購入。
こちらはあくまで前も後ろもちゃんとロックしてますよ!というアピールのために選びました。
とはいっても、ある程度の強度は欲しいので、アブスのセキュリティレベル5に。
特に期待はしてないですが、盗難見舞金があるというのもすごいですよね。
できるだけ鍵の数を増やしたくないので、ダイヤル式に。
詳細は追って追記します。
■ABUS (アブス) BORDO LITE MINI 6055C/60 BLACK
ABUS (アブス) BORDO LITE MINI 6055C/60 BLACKです。
こちらは、セキュリティレベルの高いロックなんだけど、折り畳み式でコンパクトという外出時用に購入。
外出時でもある程度の強度は欲しいので、アブスのセキュリティレベル7に。こちらも盗難見舞金があるというのもすごいですよね。
折り畳み式で持ち運びし易いコンパクトサイズなのが魅力。
頑丈そうなバーロックです。
こちらもできるだけ鍵の数を増やしたくないので、ダイヤル式をセレクト。
折り畳みや展開はスムーズなので使いやすいです。
詳細は追って追記します。
■OFFBAIKU ディスクブレーキロック
OFFBAIKU ディスクブレーキロックです。
YouTubeやレビューでアラームの感度が高すぎず、誤作動が少なくて使いやすい、そしてリーズナブルということで、自宅兼外出時用に購入。
ブレーキロックの取り外し忘れを防ぐワイヤーもついています。
同梱物一覧はこちら。
持ち運び用のケースもあって便利です。
使い方は説明書に詳しく書いているので安心です。
今のところ、アラームの誤作動なく使えているので満足しています。
詳細は追って追記します。
最高額でバイク買取できたおすすめのネット査定【カチエックス】の実体験レビューと流れ、他社比較(グーバイク・マッスル)| まとめ
約8年乗り続けたエストレアRSのバイク買取について、他社の買取金額比較をしながら、カチエックスでの査定依頼から買取までの流れをお伝えしました!
気になるところをタップすれば、またピンポイントで戻って読めます。
でも、カチエックス(KATIX)は、
- ネット査定依頼が想像以上にかんたんでスムーズ
- 最高額で入札した会社のみとのやり取り
- 複数の買取業者からのしつこい電話は一切なくてストレスフリー
- 多くの業者でのオークションなので高額の買取価格になりやすい
- 引取時の減額交渉は禁止なので安心
- もし金額に納得いかなければ売却しなくてもOK
とメリットが多いため、かなりおすすめです!
※ROYAL ENFIELD CLASSIC 350へのガラスコーティングのレビュー記事はこちら
※ROYAL ENFIELD CLASSIC 350へのPPF施工(ペイントプロテクションフィルム施工)のレビュー記事はこちら