【レビュー】バイク洗車とガラスコーティングはBB商会バイク洗車センターがおすすめ(ROYAL ENFIELD CLASSIC350)

RYO
こんにちは。RYO(@RYO_NR_NL)です!

 

先日納車したROYAL ENFIELD CLASSIC350をBB商会バイク洗車センター東京大田さんで洗車とガラスコーティングをしてきました!

BB商会バイク洗車センターの入り口正面

その作業現場に立ち会い、スタッフの人とお話をしながら洗車やガラスコーティングの流れを撮影してきました。

 

この記事では、

  • 洗車とガラスコーティングの流れ
  • 他社との作業内容と金額比較

など圧倒的な画像数で、このバイク洗車センターの洗車とガラスコーティングをレビューしていきます。

 

この記事がバイクの洗車とガラスコーティング選びの参考になれば幸いです。

 

※ここで朗報です!

ホイールコーティングマシマシ ※前後輪 12,000円 が、

「NO REVIEW,NO LIFE.のブログを見た」と予約フォームの備考欄への記載や電話で伝えるだけで、50%OFFの6,000円のサービス価格で実施してくれます!

※有効期限:5月10日(土)まで

 

ガラスコーティングを2回行って層を厚くして、一番汚れるホイールのガラスコーティングを強化するサービスで、私もオプションでやってもらってます。

今後の洗車が楽になること間違いなしです!

 

RYO
ご存じだとは思いますが、
もし記事内で気になるリンク、ボタンや記事があったら、
『新しいタブで開く』
『別のウィンドウで開く』
で、とりあえず開けておくのがおすすめ。
この記事の後に読めるため、漏れなく効率的に情報をインプットできますよ。

BB商会バイク洗車センターとは?

私は今回のバイク納車をきっかけに、ガラスコーティングをいろいろ調べた結果、BB商会バイク洗車センターを見つけました。

 

私も初めてだったので、簡単にBB商会さんの公式情報を抜粋してご紹介します。

※私が大事だと思った部分は赤字にしています。

BB商会バイク洗車センター東京大田について

1. バイク専門のガラスコーティング+徹底洗車のプロショップ

BB商会バイク洗車センター東京大田は、バイク専門のガラスコーティング・徹底洗車のプロショップです。

当店では、バイクと自動車の作業は全く違うと考えております。バイクの作業に必要な充実した設備で、多数の専用剤をご用意し、バイク整備経験の豊富な専任のメカニックがすべての工程を行います。技術・品質をお客様に自信をもって提供するために、自動車の施工は行っておりません。それがライダーの皆さまの安心感につながればと考えております。

バイク専門プロショップとしてのプライドと、バイクへの愛情・情熱をもって、ライダーの皆さまの大切なバイクを作業させて頂いております。

2. ベテランメカニックが作業します

作業を担当するのは、バイクに精通した専門の整備士、メカニック、熟練スタッフです。ご来店の際は、ご質問・ご相談など遠慮なくおっしゃってください。

当店には、バイクに精通し、バイクが好きでバイクを愛しているスタッフが在籍しています。バイク専門プロショップのメンバーとして、施工技術の向上と知識・見識・胆識の向上のため全スタッフが日々研鑽に励んでいます。

3. 一般ライダー大歓迎

当店を利用する際に、詳しい知識は必要ありません。選んだコースに記載の料金で、バイク全ての徹底洗車からガラスコーティング施工までをカバーした、お客様にわかりやすいコース設定、一律の料金体系にしています。追加のオプション料金が積み重なって結局高くなるような、わかりにくい料金体系ではありません。

専門店としての高い技術・知識を低価格で提供していますので、ガラスコーティングや洗車に詳しくない方でも愛車をお持ちいただければ、しっかりと責任を持ってキレイに仕上げますのでご安心ください。

ガラスコーティングは、非常に難しい作業です。仕上不良の場合、コーティング剤を除去し、施工をやり直さなければなりません。高度な技術と専門的な知識、専用設備が必要となるため、ご自身でガラスコーティング作業を行われることを当店はおススメしていません。信頼できる専門店に是非お任せください。

4. 完全室内の専用施工スペース

塵・ほこり対策/湿度・温度管理/環境対策を重視
作業は密閉した完全室内で行い、ガラスコーティング作業の天敵である、塵・ほこりの付着を防ぎます。ガラスコーティングの品質に大きく影響する最も重要な部分であり、当然であり必須の設備と考えております。密閉されていない室外のガラスコーティング作業は絶対に行いませんのでご安心下さい。

独自デザインによる完全室内の専用ピットは、冷暖房完備はもちろんのこと、ガラスコーティングの乾燥作業に直接影響する温度/湿度/風量の管理を徹底しているだけでなく、遮光・遮熱カーテンも設置し、室内作業の天敵である直射日光対策まで徹底的に行っています。

ガラスコーティングの硬化は、湿度が高いと車体に定着しないため、湿度対策も大きなポイントとなります。当店では徹底した湿度管理によりガラスコーティングを強制乾燥させ、硬化定着を促進するような設備を完備しています。作業には水の取り扱いが不可欠ですが、排水から除湿をスムーズに行う設備も完備しております。

洗車用の専用床材を設置し、常に水はけが良い状態を保ち、床が水浸しにならないよう室内排水をも設置しています。洗剤やオイルなどの使用による汚水の垂れ流しを防ぐ機能も備え、環境への配慮にも考慮した作業場にこだわっています。

 

HPの内容や実際に施工して頂いた感想としては、バイク洗車専門として、

  • 高い洗車&コーティング技術
  • リーズナブルで明瞭な料金体系
  • 施工環境へのこだわり

を持った、安心してバイクを預けられる会社さんです。

 

スポンサーリンク

BB商会バイク洗車センターの洗車とガラスコーティングはこんな人におすすめ

BB商会バイク洗車センターの看板

BB商会バイク洗車センターの洗車とガラスコーティングは、

  • 愛車をずっとキレイに大事に乗っていきたい人
  • 他社コーティングは高額&追加料金があって手が出せない人
  • でもできるだけリーズナブルにコーティングしたい人
  • 自分で洗車するのは億劫だけど、愛車をピカピカにしたい人

にかなりおすすめです!

 

BB商会バイク洗車センターをおすすめする理由とメリット

BB商会バイク洗車センターの洗車とガラスコーティングには、たくさんのおすすめポイントがあります。

 

ただ、それを全て解説するとわかりにくいので、理解し易いよう特に注目してほしい、おすすめしたいポイントを簡単にピックアップしました。

 

特に注目してほしいポイント
  • 【徹底洗車】防錆剤入り専用シャンプーで全て手洗いで泡洗車
  • 【ガラスコーティング】バイク専用のガラスコーティング剤を全コース2度塗りし、複数の層・被膜を形成

 

RYO
次からは実際の洗車とガラスコーティングの流れを紹介します!

BB商会バイク洗車センターの徹底洗車の流れ

BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350の泡洗車

まずはBB商会バイク洗車センターの徹底洗車の流れについてご紹介します!
工程ごとに写真を撮りましたので是非参考にしてみてください。
まずは来店して受付をします。カウンターの上にメッセージカードがありました。
この日はたまたま新車納車日にそのままバイク洗車センターに来たという人が大半だったとのこと。私もその中の一人です。
スタッフさんと話していたところ、やはり愛車を長くキレイに乗り続けるには、新車ほやほやの状態で洗車とガラスコーティングするのが一番良いとのことでした。
それでは徹底洗車の流れを見ていきましょう!

1. マスキング(養生)

BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350にマスキングをした状態

BB商会バイク洗車センターの徹底洗車でやることの1つ目は

  • マスキング(養生)

です。

 

  • 電装品
  • 水を掛けたくない部分

をしっかりとマスキング(養生)してくれます。

BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350にマスキングをした状態 背面

BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350にマスキングをした状態 斜め後ろ

BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350にマスキングをした状態 ハンドル部寄り

BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350にマスキングをした状態 ハンドル部寄り 逆側

巷ではマスキングの必要論不要論があるようですが、BB商会バイク洗車センターさんではしっかりと対応してくれました。

 

BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350のマフラーにキャップをした状態

また、マフラーの開口部も水が入らないようにしてもらいました。

2. ホイール・チェーン・スプロケット・下回り洗浄

BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350のホイール・チェーン・スプロケット・下回り洗浄

BB商会バイク洗車センターの徹底洗車でやることの2つ目は

  • ホイール洗浄
  • チェーン洗浄
  • スプロケット洗浄
  • 下回り洗浄

です。

 

まずは、ホイール洗浄について。

ホイールはバイクで一番汚れる場所。非常に汚れが落ちにくく作業で一番時間が掛かるため、私のような素人には、なかなかきれいにできない部分ですね…。

そんなところもバイク洗車センターさんでは、高い技術と豊富な経験のスタッフさんによって、スムーズにこなしてくれました。

落ちにくい汚れの主な原因は付着した鉄粉とのこと。通常の洗剤では落ちない頑固な鉄粉のこびりつきや汚れも専用剤を使用して除去してくれます。

BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350のホイール・チェーン・スプロケット・下回り洗浄 正面

次に、チェーン・スプロケット・下回り洗浄について。

ホイールの素材や状態を把握した上で、数種類の専用剤を使い分けて、手作業で念入りに汚れを落としてくれます。

BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 専用洗剤

実は、バイクのホイールは素材や塗装の状態による個体差が大きいため、洗浄は繊細に行わないとリスクが高いとのこと。今まで全く気にしたことがなかったな…

厳選した数種類の専用剤を使い分けて手作業で清掃してくれました。

ホイールにもガラスコーティングを拭きつけるため、ホイールの徹底洗浄は大切で、全工程の中でも一番時間をかける工程のようです。

BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350のホイール・チェーン・スプロケット・下回り洗浄 フロントタイヤ寄り

※私は新車納品からそのままここに来たため、そこまで汚れておらず、比較的スムーズに終わりました。

 

3. 泡洗車(バイク全体の洗車&脱脂)

BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350の泡洗車

BB商会バイク洗車センターの徹底洗車でやることの3つ目は

  • 泡洗車

です。

 

  • バイク全体の洗車
  • 脱脂

の工程となります。

 

バイク専用の防錆剤入りの洗剤を使用することで、バイク全体を洗車してくれます。

 

バイク全体に高密度の泡状の洗剤を大量に吹き付けることで、

  • 砂・ほこり・汚れを除去しやすく浮かす
  • それを泡で包み込む

    ことで洗車時の傷を防ぐとのこと。

     

    泡噴射の様子はこんな感じです!

    BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350の泡洗車

    BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350の泡洗車

    BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350の泡洗車

    あわあわでかわいらしい見た目になりました。

    BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350の泡洗車

    しかも、洗車傷の原因となる砂・ほこりなどを除去できる専用ディティーリングバケツを2つ用意し、すすぎ用と洗浄用で使い分けをしてくれています。

     

    • 洗車専用ミット
    • 手作業では届かない部分は専用ディティーリングブラシ

    を使用することで、細かい部分まで車両を徹底洗浄し汚れを除去します。

    BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350の泡洗車 ハンドル周り

    BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350の泡洗車 ハンドル周り

    BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350の泡洗車 タンク

    BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350の泡洗車 車体側面

    BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350の泡洗車 車体側面

    BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350の泡洗車 エンジン回り
    BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350の泡洗車 シート
    BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350の泡洗車 全体
    BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350の泡洗車 車体側面
    ガラスコーティングを施工するために脱脂作業も同時に行ってくれます。

    4. 洗車仕上げ

    BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350の仕上げ

    BB商会バイク洗車センターの徹底洗車でやることの4つ目は

    • 洗車仕上げ

    です。

     

    汚れや洗剤が残っていると、

    • ガラスコーティングのムラ
    • ウォータースポットの原因

    になるため、徹底洗車の仕上げ作業は、純水器で生成した純水を使用し、バイクのすすぎをしてくれます。

     

    純水のメリットは、

    • 水アカの原因になる水道水の不純物を取り除くこと
    • 手の届かない場所でも水垢の発生を防止できる

    ため、ガラスコーティング剤のノリがよくなるとのこと。

    しかも、毎日水質計で純水レベルを確認し、品質管理の徹底をしているようです。

     

    純水で洗車した後は、

    • タオルで全体を拭き上げ
    • ブロワーで水分を飛ばす
    • エンジンのフィンの溝一つ一つをタオルでくるんだ棒で水分を吸収

    するなど、徹底的に水分を拭き取ってくれていました。

    BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350の仕上げ エンジン回り

    BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350の水をブロワーで落としている状態

    BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350の仕上げ 拭き上げ

    BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350の仕上げ 拭き上げ

     

    スムーズに作業ができるよう、壁面には大量のタオルや洗浄液、ブラシなどの備品が置いてありました。

    BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 店内壁面

    効率性重視で整理整頓されていて好印象ですね。

     

    …と感心しているうちに、洗車作業が完了しました!

    BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350の洗車仕上げをした状態

    RYO
    徹底洗車でさらにピカピカに!次からガラスコーティングに進みます!

    BB商会バイク洗車センターのガラスコーティングの流れ

    BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350のタンク寄り

    次にBB商会バイク洗車センターのガラスコーティングの流れについてご紹介します!
    こちらも工程ごとに写真を撮りましたので是非参考にしてみてください。
    それではガラスコーティングの流れを見ていきましょう!

    1. 軽研磨・研磨

    BB商会バイク洗車センターのガラスコーティングでやることの1つ目は

    • 軽研磨・研磨

    です。

     

    ※私のバイクはマット塗装だったので、この研磨作業はしませんでした。

     

    ガラスコーティングで重要な作業は

    • 徹底洗車
    • 下処理

    で、これで全てが決まるようです。

     

    • 小傷
    • 付着した深い汚れ
    • ケミカル剤
    • 過去のコーティング剤の不良部分

    などを除去して凸凹の塗装面を均一化する作業をしてくれます。

     

    ポリッシャー・手作業で繊細な塗装面の研磨は、高度な技術と経験が必要。バイク洗車センターさんでは社内テストで合格したメカニックが軽研磨・研磨作業をしてくれるのでかなり安心です。

     

    しかも、バイク洗車センターさんでは軽研磨・研磨作業はコース内料金に含まれており、追加料金は一切なし!

     

    他社さんでは、研磨作業は別料金のところが多い中、追加料金がないのはおすすめしたうれしいポイント!

     

    マット塗装やアルミ削り出しタンクも研磨作業ができないようなので、新車購入時や中古車購入時などにできるだけ早くガラスコーティングすることをおすすめしているとのことでした。

     

    2. ガラスコーティング1回目 スプレーガンで吹き付け

    BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350にガラスコーティング剤を塗布している状態 ハンドル周辺

    BB商会バイク洗車センターのガラスコーティングでやることの2つ目は

    • 1回目のガラスコーティング(スプレーガンでの吹き付け)

    です。

     

    実は、バイク洗車センターさんのガラスコーティング作業は2工程あるんです。

    1回目はバイク全体にガラスコーティングを吹き付けてくれます。

    具体的には、

    • ホイール
    • メーター周り
    • スクリーン
    • シート
    • 外装

    など、全箇所に専用スプレーガンでガラスコーティングをします。

    BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350にガラスコーティング剤を塗布している状態 フロントタイヤ部

    BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350にガラスコーティング剤を塗布している状態 エンジン回り

    BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350にガラスコーティング剤を塗布している状態 ハンドル部

    これらは全てコース内料金に含まれているのが素晴らしい。

    ここも他社さんでは施工箇所によっては別料金のところが多い中、追加料金がないのはおすすめしたうれしいポイント!

    専用スプレーガンでバイク全体にガラスコーティング剤を吹き付けるため、手塗りでは届かないところにもガラスコーティング剤が行き届くことが最大のメリット。

    ガラスコーティングの効果としては、

    • バイク全体の保護
    • 防汚効果
    • メンテナンスの向上
    • 耐紫外線
    • 耐熱性
    • 艶出し効果
    • 親水性
    • ヌルテカ

    があるとのこと。

    ガラスコーティング1回目でも、スプレーガンに加えて、手作業で2人掛かりで丁寧に施工してくれました。

    BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350にガラスコーティング剤を塗布している状態 車体全体にコーティング剤を塗布

    BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350にガラスコーティング剤を塗布している状態 車体全体にコーティング剤を塗布

    BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350にガラスコーティング剤を塗布している状態 車体全体にコーティング剤を塗布

     

    3. ガラスコーティング乾燥 1回目

    BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350にガラスコーティング剤を乾燥させている状態 ヒーター使用

    BB商会バイク洗車センターのガラスコーティングでやることの3つ目は

    • 1回目の乾燥

    です。

     

    • 短波赤外線を発生させる特殊な赤外線ヒーター

    を使用し、ガラスコーティングの硬化定着を促進してくれるそうです。

     

    BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350にガラスコーティング剤を乾燥させている状態 リアタイヤヒーター使用

    機械に全てお任せと思いきや、スタッフさんがつきっきりでホイールを回しながらヒーターをあててくれてました。徹底してますね。

     

    4. ガラスコーティング2回目 手塗り

    BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350にガラスコーティング2回目 手塗り

    BB商会バイク洗車センターのガラスコーティングでやることの4つ目は

    • 2回目のガラスコーティング(手塗り)

    です。

     

    ガラスコーティング2回目は、塗装面に手塗りでガラスコーティング剤を塗り込みしてくれます。

     

    ガラスコーティング層を多層にして、耐久性とガラスコーティング効果を強化しするとのこと。本当に徹底してやってくれています。

    BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350にガラスコーティング2回目 手塗り 車体全体

     

    エンジンの溝を一つ一つ徹底的にコーティングしてくれています。

    BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350にガラスコーティング2回目 手塗り エンジン回り

    5. ガラスコーティング乾燥 2回目

    BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350にガラスコーティング剤を乾燥させている状態 ヒーター使用 斜め

    BB商会バイク洗車センターのガラスコーティングでやることの5つ目は

    • 2回目の乾燥

    です。

     

    1回目と同じく

    • 短波赤外線を発生させる特殊な赤外線ヒーター

    を使用し、ガラスコーティングの硬化定着を促進します。

    BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350にガラスコーティング剤を乾燥させている状態 ヒーター使用 車体側面

     

    RYO
    ヒーターの赤い光に照らされているのもカッコイイ…!

    6. 未塗装樹脂コーティング

    BB商会バイク洗車センターのガラスコーティングでやることの6つ目は

    • 未塗装樹脂コーティング

    です。

     

    ※未塗装樹脂コーティング時の写真を撮り漏れました。すみません。

     

    バイクは塗装面以外の未塗装樹脂部分が多いため、この部分への汚れを防止し、日焼け・白化・色あせから未塗装樹脂を保護してくれます。

     

    さらに、劣化した未塗装樹脂を復活させる効果もあり、特にスクーター系・年式の古いバイクにとってはかなり重要な作業になるとのこと。

     

    この未塗装樹脂コーティングも追加料金なしで、コース内料金に含まれているんです!

     

    7. 仕上げ・引き渡し

    BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350の状態確認 ライト使用

    最後に

    • 空気圧チェック
    • チェーン給油
    • 水分除去
    • 作業後の最終チェック

    を経て、現社確認をして作業完了です!

     

    BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350のガラスコーティング完了

    BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350のガラスコーティング完了

    BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350のガラスコーティング完了 ROYALENFIELDロゴ

    BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350のガラスコーティング完了 ハンドル周りBB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350のガラスコーティング完了 ハンドル周り タンク シート

    BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350のガラスコーティング完了 ハンドル周り

    BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350のガラスコーティング完了 タンク寄り

    BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350のガラスコーティング完了 車体右側面

    BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350のガラスコーティング完了 車体右側面

    BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350のガラスコーティング完了 エンジン周り

    BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350のガラスコーティング完了 リアタイヤ周り

     

    最後にスタッフさんから伺ったのは、徹底して水分除去をしても、家までの移動中に隙間から必ず水分が出てくるとのこと。

    そのため、自宅到着後にバイクを1周チェックして、施工後にもらうメンテナンスキットの拭き上げ用クロスを使って、水分の拭き上げをお願いしますとのこと。

    また、作業後4日間は水に濡らさないようにして、雨天走行は避けてほしいとのことでした!

    BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350のガラスコーティング完了 タンク寄り

    BB商会バイク洗車センターの洗車作業の様子 ROYAL ENFIELD CLASSIC350のガラスコーティング完了 タンクのROYALENFIELDロゴ

     

    RYO
    かなりきれいな仕上がりで大満足です!
    私は、BBプレミアムガラスコーティングコースを依頼しました!
    (洗車とガラスコーティングのセットで耐久年数が長い方)
    ■BBプレミアムガラスコーティングコース
    車種:ROYAL ENFIELD CLASSIC350
    料金:40,000円(税込)
    施工時間:約2時間
    耐久年数:3~5年
    車種とコースによって金額が違うので、公式HPで料金表を確認してみてください。
    ※ちなみに、私の車種でもう一つのBBスペシャルガラスコーティングコースは25,000円税込でした。(耐久年数:2~3年)

    BB商会バイク洗車センターと他社の比較表

    いろいろ調べてみましたが、施工内容と料金を比較すると圧倒的にBB商会バイク洗車センターに軍配が上がると思います。

     

    一部例を抜粋してみましたので、参考までに比較表を見てみてください。

    他社比較 ※自社調べ・金額は概算・税込

    KAWASAKI/Z900RSCAFEの場合(既走車)

    ※下の表は左右にスクロールできます。

    大手バイクショップR

    一般的なコース

    価格

    (全て税込表記)

    ¥29,500

    ¥17,800

    ガラスコーティング範囲

    車両すべて

    塗装されている外装のみ

    タンク

    サイドカバー

    フロントフェンダー

    リヤインナーフェンダー

    ×

    シートカウル

    シート

    ×

    ヘッドライト・フロント周り

    ×

    ハンドル周り・メーター周り

    ×

    別料金

    フレーム・スイングアーム

    ×

    別料金

    フロント

    フォーク

    ×

    ホイール

    ×

    別料金

    マフラー

    ×

    エンジン

    周り外装

    ×

    フロントカウル/

    ビキニカウル/スクリーン

    ×

    別料金

    未塗装樹脂

    コーティング

    ×

    別料金

    軽研磨・研磨

    (下地処理)

    ×

    別料金

    ヒーター乾燥

    ×

    洗車

    (ガラスコーティング施工前)

    車両全てを徹底洗車

    車両全てではない

    チェーン・スプロケット洗浄

    ×

    別料金

    ホイール洗浄

    ×

    別料金

    専用剤による

    鉄粉取り

    ×

    アワアワ洗車

    ×

    純水使用

    その他

     

    耐久年数

    2~3年

    1年

    ガラスコーティング層

    2層

    2層

    デフォルト価格

    (追加等無し)

    ¥29,500

    ¥17,800

    BBスペシャルコースに合わせた場合

    ¥31,200

    ¥58,000以上

     

    実際のガラスコーティングの効果は長期でウォッチする必要はありますが、これを見てしまうと、私はBB商会バイク洗車センターさんに依頼したい!という考えに至りました。

     

    ※ここで朗報です!

    ホイールコーティングマシマシ ※前後輪 12,000円 が、

    「NO REVIEW,NO LIFE.のブログを見た」と予約フォームの備考欄への記載や電話で伝えるだけで、50%OFFの6,000円のサービス価格で実施してくれます!

    ※有効期限:5月10日(土)まで

     

    ガラスコーティングを2回行って層を厚くして、一番汚れるホイールのガラスコーティングを強化するサービスで、私もオプションでやってもらってます。

    今後の洗車が楽になること間違いなしです!

     

     

    ヘルメットのガラスコーティングもできます

    BB商会バイク洗車センターのガラスコーティング TT&COのヘルメット

    バイクのガラスコーティング実施前にお話があり、●●をするだけで、通常10,000円のヘルメットのガラスコーティングも一緒にしてもらえることに!(2025年2月現在)

    非常にありがたいお話だったのでやってもらうことにしました!

     

     

    基本的な流れはバイクと同様でした。

    まずは、ヘルメットの表面をきれいにして脱脂します。

    BB商会バイク洗車センターのガラスコーティング TT&COのヘルメット 脱脂

     

    その後、ガラスコーティングを直接ヘルメットにスプレーし、マイクロファイバークロスで塗り広げます。

    BB商会バイク洗車センターのガラスコーティング TT&COのヘルメット ガラスコーティング剤を広げる

    BB商会バイク洗車センターのガラスコーティング TT&COのヘルメット ガラスコーティング剤を広げる

     

    最後にヘルメットの全方向に赤外線ヒーターをあてて、ガラスコーティングを硬化させます。

    BB商会バイク洗車センターのガラスコーティング TT&COのヘルメット ガラスコーティングを乾燥 ヒーター使用

    BB商会バイク洗車センターのガラスコーティング TT&COのヘルメット ガラスコーティングを乾燥 ヒーター使用

     

    これで完成です。所要時間は15分程度でした!

    BB商会バイク洗車センターのガラスコーティング TT&COのヘルメット ガラスコーティング完了

     

    ※参考までに愛用中のヘルメットはこちら

    ヘルメットもバイクにあわせてマットブラックにしました!かっこよくておすすめです。

     

     

    おまけ:私が愛用中のバイクをきれいに保つ&盗難防止アイテム

    ROYAL ENFIELD CLASSIC350の納車にあたり、バイクをきれいに保つ&盗難防止アイテムを用意しました。(バイクカバーやバイクロック)

     

    使い始めてある程度経つのですが、どれも使いやすくて満足しています!

    使用感の詳細や写真は後日撮影して追加しますが、ひとまず参考までにご紹介しますね。

     

    ■デイトナ ストレッチインナーハーフカバー(バイクカバー )Lサイズ

    デイトナ ストレッチインナーハーフカバー(バイクカバー )Lサイズ

    デイトナ ストレッチインナーハーフカバー(バイクカバー )Lサイズです。

     

    ROYAL ENFIELD CLASSIC350のサイズに合わせてLを購入。ちょうどよかったです。

    (Amazonで買ったのですが、外箱直で伝票ラベル貼られちゃいました…)

     

    エンジンが冷めるまでフルカバーが掛けられないけど、その間の砂埃から守りたい、バイクの車種を特定させたくない、カバーの擦れによるバイクへの小傷を防ぐために購入しました。

     

    ハーフサイズのため、エンジンやマフラーにあたることがありません。

    エンジンが熱い状態でもすぐにカバーが掛けられます。

    デイトナ ストレッチインナーハーフカバー(バイクカバー )Lサイズ 裏面

    伸縮性のあるストレッチ素材でバイクに掛けやすく、バイクの外装面にやさしい安心の裏起毛。

    固定ベルトもついているので、今のところ風で取れることもないですね。

    また、メインのフルカバーもバイクへの摩擦がないため、スムーズに取り付けられるのも魅力的。

     

     

     

    ■デイトナ バイクカバー シンプル LLサイズ

    デイトナ バイクカバー シンプル LLサイズ

    デイトナ バイクカバー シンプル LLサイズです。

     

    ROYAL ENFIELD CLASSIC350のサイズに合わせて、こちらはLLを購入。箱の裏や商品ページにサイズ表があるので確認してからの購入がおすすめです。

    デイトナ バイクカバー シンプル LLサイズ 裏面 基本サイズ表

    インナーカバーがあるので、こちらは裏地は普通のもの。シンプルな機能に抑え、できるだけリーズナブルなものを購入。

     

    私にとっての必要最低限の機能として、

    • 風飛び防止のバンド
    • 耐熱パッド
    • 撥水加工

    デイトナ バイクカバー シンプル LLサイズ 表面 寄り 風飛び防止 耐熱パッド付属 撥水加工

     

    • ミラー部分に通気口
    • 前後判別
    • 裾めくれ防止
    • 大型ロック対応

    デイトナ バイクカバー シンプル LLサイズ 表面寄り 通気性良好 前後判別 裾めくれ防止 大型ロック対応といったものがあるものをセレクト。

     

    インナーカバーがあるからこそ、フルカバーはこのくらいのスペック・金額のものを選びました。

    今のところ問題なく使えていて満足しています。

     

    一応バイクカバーの注意事項を載せておきます。

    デイトナ バイクカバー シンプル LLサイズ 裏面 寄り 注意事項

     

    南海部品 NANKAI DOBERMAN チェーンロック DBL-004

    南海部品 NANKAI DOBERMAN チェーンロック DBL-004

    NANKAI DOBERMAN チェーンロックDBL-004です。

    前タイヤロック用に購入。

     

    • 地球ロックができる約2mの長さ
    • 替えカバー付き

    ということで選びました。

    南海部品 NANKAI DOBERMAN チェーンロック DBL-004 U字ロック部

    南海部品 NANKAI DOBERMAN チェーンロック DBL-004 替えカバー

     

    完全に盗難から守れるわけではないですが、

    • 厚み12mm
    • 約7㎏

    のチェーンロックであれば、ある程度の愉快犯、プロでも時間稼ぎとして効果を発揮してくれると思われます。

    この存在感のあるロックは安心感が違います。

    南海部品 NANKAI DOBERMAN チェーンロック DBL-004 丸ロック部

     

    鍵穴にカバーがあるので、砂がつまったり、錆防止になるのも魅力。

    南海部品 NANKAI DOBERMAN チェーンロック DBL-004 U字ロック 鍵穴

    南海部品 NANKAI DOBERMAN チェーンロック DBL-004 U字ロック 鍵穴しまった状態

     

    詳細は追って追記します。

     

     

    ABUS (アブス) TRESORFLEX 6615 COMBO 120 W(1200mm/ブラック)

    ABUS (アブス) TRESORFLEX 6615 COMBO 120 W(1200mm/ブラック)

    ABUS TRESORFLEX 6615 COMBO 120 W(1200mm/ブラック) です。

     

    後ろタイヤロック用に購入。

    こちらはあくまで前も後ろもちゃんとロックしてますよ!というアピールのために選びました。

     

    とはいっても、ある程度の強度は欲しいので、アブスのセキュリティレベル5に。

    特に期待はしてないですが、盗難見舞金があるというのもすごいですよね。

    ABUS (アブス) TRESORFLEX 6615 COMBO 120 W(1200mm/ブラック)のパッケージ表

     

    できるだけ鍵の数を増やしたくないので、ダイヤル式に。

    ABUS (アブス) TRESORFLEX 6615 COMBO 120 W(1200mm/ブラック) ダイヤルロック部

    詳細は追って追記します。

     

     

    ABUS (アブス) BORDO LITE MINI 6055C/60 BLACK

    ABUS (アブス) BORDO LITE MINI 6055C/60 BLACK

    ABUS (アブス) BORDO LITE MINI 6055C/60 BLACKです。

    こちらは、セキュリティレベルの高いロックなんだけど、折り畳み式でコンパクトという外出時用に購入。

     

    外出時でもある程度の強度は欲しいので、アブスのセキュリティレベル7に。こちらも盗難見舞金があるというのもすごいですよね。

    ABUS (アブス) BORDO LITE MINI 6055C/60 BLACK パッケージ表 セキュリティレベル7

    ABUS (アブス) BORDO LITE MINI 6055C/60 BLACK パッケージ表 ドイツ生まれの安心ロック

     

    折り畳み式で持ち運びし易いコンパクトサイズなのが魅力。

    ABUS (アブス) BORDO LITE MINI 6055C/60 BLACK 折り畳みロック部分

    頑丈そうなバーロックです。

     

    こちらもできるだけ鍵の数を増やしたくないので、ダイヤル式をセレクト。

    ABUS (アブス) BORDO LITE MINI 6055C/60 BLACK ダイヤルロック部分

    折り畳みや展開はスムーズなので使いやすいです。

     

    詳細は追って追記します。

     

    OFFBAIKU ディスクブレーキロック

    OFFBAIKU ディスクブレーキロック

    OFFBAIKU ディスクブレーキロックです。

     

    YouTubeやレビューでアラームの感度が高すぎず、誤作動が少なくて使いやすい、そしてリーズナブルということで、自宅兼外出時用に購入。

     

    ブレーキロックの取り外し忘れを防ぐワイヤーもついています。

    OFFBAIKU ディスクブレーキロック 本体とロック解除忘れ防止用ワイヤー

    同梱物一覧はこちら。OFFBAIKU ディスクブレーキロック 同梱物一覧

     

    持ち運び用のケースもあって便利です。

    OFFBAIKU ディスクブレーキロック 本体とロック解除忘れ防止用ワイヤーと持ち運び用ケース

    OFFBAIKU ディスクブレーキロック 本体とロック解除忘れ防止用ワイヤーと持ち運び用ケース 閉めた状態

     

    使い方は説明書に詳しく書いているので安心です。

    OFFBAIKU ディスクブレーキロック 説明書 アラームモード

    OFFBAIKU ディスクブレーキロック 説明書 サイレントモード

    今のところ、アラームの誤作動なく使えているので満足しています。

    詳細は追って追記します。

     

     

    RYO
    どれもトラブルなく使えているのでおすすめです!

     

    【レビュー】バイク洗車とガラスコーティングはBB商会バイク洗車センターがおすすめ(ROYAL ENFIELD CLASSIC350) | まとめ

    BB商会バイク洗車センターの入り口正面

    BB商会バイク洗車センター東京大田さんでバイクの洗車とガラスコーティングをした流れとおすすめする理由をたくさんの写真も交えてしっかりレビューしてみました!

     

    気になるところをタップすれば、またピンポイントで戻って読めます。

     

    BB商会バイク洗車センターの洗車とガラスコーティングは、

    • 愛車をずっとキレイに大事に乗っていきたい人
    • 他社コーティングは高額&追加料金があって手が出せない人
    • でもできるだけリーズナブルにコーティングしたい人
    • 自分で洗車するのは億劫だけど、愛車をピカピカにしたい人

    にかなりおすすめです!

     

    RYO
    愛車を長くキレイに乗り続けたい方におすすめです!

    ※ここで朗報です!

    ホイールコーティングマシマシ ※前後輪 12,000円 が、

    「NO REVIEW,NO LIFE.のブログを見た」と予約フォームの備考欄への記載や電話で伝えるだけで、50%OFFの6,000円のサービス価格で実施してくれます!

    ※有効期限:5月10日(土)まで

     

    ガラスコーティングを2回行って層を厚くして、一番汚れるホイールのガラスコーティングを強化するサービスで、私もオプションでやってもらってます。

    今後の洗車が楽になること間違いなしです!

     

    気になることや聞きたいことがありましたら、下のコメント欄かお問い合わせでお気軽にコメントください!

    スポンサーリンク

    Twitterでフォローしよう

    おすすめの記事