【徹底解説】クロスバイク・Axia Fresco V1のおすすめポイントと口コミ(2022年モデル)
https://axiaoutdoor.com/products/axia%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF

RYO
こんにちは。RYO(@RYO_NR_NL)です!

 

 

「Axiaってところのクロスバイクが気になるけど情報が少ない・・・」

 

そう思っている方も多いのではないでしょうか。

 

 

そこで今回は、Axia Fresco V1の実物写真を交えつつ、特徴や口コミなどを解説していきたいと思います。

クロスバイク・Axia Fresco V1の外観

 

ぜひ参考にしてください!

 

 

 

※愛用中のクロスバイクや自転車用品の徹底レビューはこちら

 

※私は国内最大級のスポーツ自転車専門店・ワイズロードSCOTT SUB CROSS J1を購入しました!

スコットのクロスバイク SCOTT SUB CROSS J1のレビュー【ミニベロロード歴10年の30代男が語る】

 

ワイズロードでは、キャノンデール、コルナゴ、ビアンキ、トレック、メリダなど国内随一のブランドが見れます。

 

\ 自転車はもちろん、ライトや鍵、ウエアなども充実! 

/ 最大90%OFFのアウトレットもあり! \

※もっとリーズナブルなクロスバイク、ロードバイクを探している方は、自転車通販売上No.1のcyma(サイマ)がおすすめです。

 

ブリジストン、ヤマハ、ルノー、ハマーなど、デザイン性が高いさまざまなブランドも取り揃えていますので興味があれば見てみてください。

 

 

 

※最近、電動バイク・Aioon(アイオーン)に乗ってみました!

  • 原付免許とナンバープレート取得で公道が走れる
  • ワンタッチで約3秒で展開&折り畳みができる
  • 車の助手席に載せられるほどコンパクト
  • 女性でも持てるほど軽量
  • 通勤通学や買い物、キャンプや旅行先などいろんなシーンで使える
  • 朝の情報番組・スッキリで紹介されて話題になった

という電動バイクでおすすめです。

 

※徹底レビューはこちら

 

 

 

クロスバイクとは?ロードバイクやマウンテンバイクとの違いも解説!

そもそもクロスバイクがどんなものを指すのかわからない…

 

という人も多いと思います。そんな方のために、まずはクロスバイクとはどんなものなのかというのを解説していきます。

 

ロードバイクやマウンテンバイクとの違いも解説していくので、ぜひ参考にしてみてください!

 

クロスバイクとは、ロードバイクとマウンテンバイクのちょうど中間にあたる、街乗りやサイクリングを目的に作られた自転車のことを言います。

 

れではロードバイクとマウンテンバイクとの違いについて解説していきます。

ロードバイクとの違い

ロードバイクは、クロスバイクよりもよりスポーツなどに適した自転車。

レースなどで使われている自転車は基本的にロードバイクとなっています。

 

ロードバイクの値段の相場は10万円ほどと言われています。

 

より早く走行できるように設計されており、スポーツに適している自転車なので、街乗りに使うにはあまり適していません。

 

クロスバイクの平均的な価格帯は高性能なものでも6~8万円なので、街乗りや中・長距離のサイクリングくらいしかしないという方にはクロスバイクでも十分ですね。

マウンテンバイクとの違い

マウンテンバイクは、山道などの凹凸の激しいオフロードの走行に特化した自転車。

ダウンヒルなどのアクティビティなどに使われているのはマウンテンバイクです。

 

マウンテンバイクの相場はロードバイクとクロスバイクのちょうど中間当たりになっています。街乗りであればそこまで凹凸などもないのでクロスバイクで十分ですね。

 

マウンテンバイクはタイヤが太く、頑丈なのでパンクするのが不安という方はマウンテンバイクを買ってみても良いかもしれませんね。

 

スポンサーリンク

Axiaってどんな会社?

まずはAxiaというブランドはどういった会社なのかを解説していきます!

 

Axiaは、2022年の6月に販売を開始したアウトドア製品メーカーです。

 

まだ新しいブランドなので情報が少ないですが、調べてみると素晴らしいブランドだということがわかったので解説していきます。

 

日本企業

Axiaは日本に本社をおく企業が運営しているアウトドア製品のブランドで、現在はクロスバイクのみを展開していますが、今後アウトドア製品を色々展開していくと予想されるブランドです。

 

日本に本社があるので、購入後のサポートが充実しているのが特徴です。海外に本社があるメーカーの対応はあまり丁寧ではない場合がありますが、日本企業であればそのような心配もありません。

 

また、海外のメーカーだと日本人スタッフがいない場合もあるので、その点から見ても日本企業であることでかなり助かりますよね。安心して購入できるので信頼できるブランドとなっています。

 

品質に波がない

品質に波がないというのも大きな魅力の一つですね。

 

製品を作っている工場は中国にありますが、設計から日本人が監修しているので品質管理も徹底されています。

 

海外などのまだあまり知られていないブランドなどは品質が安定しておらず、初期不良なども多く見られる場合がありますが、Axiaなら初期不良に当たる可能性が極めて低いです。

 

また、万が一初期不良などの製品が届いても、問い合わせることで丁寧に対応してもらえるので安心して購入することができますね。

 

安心の3年保証

Axiaの製品はメーカー保証が3年付いています。

 

その期間内であれば、もし製品に不具合が生じても無償で部品を取り替えてくれるので安心ですね。

 

また、上記でも説明したように、日本人のスタッフが丁寧に対応してくれるのでスムーズなやりとりができるようになっています。

 

RYO
初期不良はどこのブランドでもありえることですが、その後の対応もしっかりしてくれるのでかなり信頼できますね。

失敗しないクロスバイクの選び方

Axiaが展開しているクロスバイク・Axia Fresco V1の特徴を解説する前に、ここで失敗しないクロスバイクの選び方を解説していきます。

 

クロスバイクは初めての人は何を見ればいいかがわからないと思うので、ぜひ参考にしてみてください!

ギアの変則段数で選ぶ

クロスバイク・Axia Fresco V1のギアの変速ギア

クロスバイクの機能性の部分で一番差が出るのが、ギアの変速段数です。一般的な自転車にもギアの変速は搭載されているのでイメージしやすいですね。

 

クロスバイクのギアの変速段数は多いものだと34~27の変速があります。ギアの最大の重さと一番軽い部分だけでみるとそこまで自転車によって差があるというわけではありませんが、できるだけ多いものを選ぶことをおすすめします。

 

最大と最小のギアの重さは変わりませんが、ギアの変速段数が多いことで、より自分に合ったペダルの重さを設定することができます。

 

自分にしっくりくるギアの重さを設定するためにも、ギアの変速段数はできるだけ多い方がいいと言えますね。

 

メーカーで選ぶ

クロスバイク・Axia Fresco V1のAxiaロゴ

クロスバイクを選ぶ際には、メーカーを確認しておくことも大切です。Amazonなどでクロスバイクを検索すると聞いたこともないような海外のメーカーもたくさん出てきます。

 

そのような怪しい商品はできるだけ避けた方がいいでしょう。海外の無名なメーカーの中には悪質なメーカーも紛れていることがあり、粗悪品を送りつけてくることも少なくありません。

 

また、粗悪品を送りつけるだけでなく、問い合わせても対応してくれないなんてこともあります。海外のメーカーを選ぶのであれば、有名な信頼できるメーカーを選ぶようにしましょう。

 

しかし、私がおすすめするのはやはり日本のメーカーのクロスバイクです。日本のメーカーであれば信頼度も高く、品質も安定しているので安心して購入することができます。

 

購入後のサポートもかなり充実しているので、悪質なメーカーを避けたいという方は、できるだけ日本企業のクロスバイクを選ぶことが大切です。

デザインで選ぶ

クロスバイク・Axia Fresco V1のデザイン

クロスバイクはメーカーによってデザインがさまざまです。

 

スポーツバイクらしい派手目なものからシンプルなデザインのものまで幅広くあるので、自分の好きなデザインのものを機能性なども確認しながら見つけていきましょう。

 

かっこいいクロスバイクになっていると、自分自身のモチベーションにもつながるので、かなり大事な要素となっています。

 

いくら機能性が優れているクロスバイクに乗っても、デザインが好みでないとモチベーションが上がりません。

 

軽視されがちな要素ですが、デザインもクロスバイクを選ぶ上でとても重要な要素ということを覚えておきましょう。

 

値段で選ぶ

クロスバイクを選ぶときは値段もしっかり確認しておくことが大切です。クロスバイクはネットなどで調べたら2~3万円ほどのものも多くみられますが、あまりおすすめしません。

 

2~3万円のクロスバイクは機能性があまり充実しておらず、また耐久性もあまり良くないものが多いです。長く大切に使いたいのであれば、その価格帯のものは避けた方がいいでしょう。

 

私がおすすめするクロスバイクの価格帯は、6~8万円のクロスバイクです。この価格帯のものであれば、機能性もかなり充実しているので快適に走行することができます。

 

また、耐久性も優れているので長く使用したいという方にピッタリですね。

 

RYO
できるだけ安く抑えたいという方でも最低6万円くらいのクロスバイクを買うことをおすすめします。

 

Axia Fresco V1のスペック

ここからは、Axiaが展開するクロスバイク・Axia Fresco V1のスペックについて解説していこうと思います。

 

上記でのクロスバイクの選び方も参考にして、購入を検討してみてください!

シマノ製24段変速ギア

クロスバイク・Axia Fresco V1のシマノ製24段変速ギア

Axia Fresco V1は、シマノ製24段変速ギアを採用しています。

 

そのため、より自分に合ったペダルの重さを設定することができるので、快適に走行できます。

 

また、シマノ製ギアはかなり品質が優れているので、スムーズな変速を味わうことができます。普段よりスピードを出してみたりして楽しんでみたりすると爽快感が得られますね。

 

耐久性にも優れているので、長く使用したいという方にもおすすめです。

 

雨に強いディスクブレーキ

クロスバイク・Axia Fresco V1のディスクブレーキ

Axia Fresco V1のブレーキはディスクブレーキを採用しています。

 

ディスクブレーキは雨に強いのが特徴で、雨に濡れてもブレーキの効きが変わりません。

 

そのため、走行している際に雨が降ってしまっても、危険な走行になることがないので安全性に優れています。

 

また、ブレーキの効きも自分で簡単に調節ができるので、ブレーキに関するトラブルを未然に防ぐことができるようになっています。

Axia Fresco V1の特徴をまとめてみ

ここまで解説したAxia Fresco V1の特徴などをまとめてみました!ぜひ参考にしてください!

 

 

ブランド Axia
価格 66,800円
変速 24段変速
スタンド
組み立て時間 40~60分
おすすめの層 初心者〜上級者

 

価格は66,800円となっています。この機能性でこの価格は比較的安いといえますね。

 

この機能性を持ったクロスバイクを他で購入しようとすると、10万円ほどする商品もあるのでかなりコスパの良いクロスバイクとなっています。

 

クロスバイク初心者の方の中にはできるだけ安く抑えたいという方も多いのではないでしょうか。Axia Fresco V1はそんな方におすすめです。

 

組み立てもそこまで難しくなく、40~60分ほどで組み立てることができるので、初心者の方にやさしいですね。

 

また、クロスバイクの基本的な機能性を完璧に搭載しているので、初心者から上級者まで快適に乗りこなせるクロスバイクとなっています。

 

Axia Fresco V1の外寸は?

Axia Fresco V1は、日本人の体格に合わせて設計されているので身長がそこまで高くない人でも快適に乗りこなすことができます。

 

外寸はこのようになっています。

 

 

サドルの高さが82cmから105cmまで調節ができるので幅広い身長の人に対応することができますね。一般的なクロスバイクと同じくらいのサイズなので、誰でも乗ることができるのはありがたいですね。

 

海外製のクロスバイクでサイズが合わないという方はAxia Fresco V1を試してみてはどうでしょうか。

 

Axia Fresco V1はどんな人におすすめ?

クロスバイク・Axia Fresco V1の外観

Axia Fresco V1の特徴がわかったところで、ここからはAxia Fresco V1はどんな人におすすめなのかというのを解説していきます。

 

自分にあてはまる項目があれば、Axia Fresco V1を選択肢に入れておくことをおすすめします。

 

勤・通学を快適にしたい人

Axia Fresco V1は通勤・通学に最適なクロスバイクとなっています。

 

通勤や通学などで派手なクロスバイクに乗っていくのは少し違和感がありますよね。

 

しかし、Axia Fresco V1であれば、シンプルで落ち着いた色みなので違和感なく堂々とクロスバイクに乗っていくことができます。

 

シンプルなデザインのクロスバイクであればそういった用途で使用しても違和感がないのがメリットですね。

 

軽い運動を始めたい人

軽い運動を始めたいという人にもAxia Fresco V1はおすすめのクロスバイクとなっています。

 

初心者でも快適に乗りこなすことができるので、クロスバイクで軽く運動してみようと思っている方にはぴったりですね。

 

ギアの性能が素晴らしいので、自分に合ったペダルの重さで中・長距離を走行してみたり、急な坂にもチャレンジしてみたりなど、Axia Fresco V1があることによって運動の幅が広がりますね。

 

アウトドアの趣味を広げたい人

アウトドアの趣味を広げたいという方にもAxia Fresco V1はおすすめです。

 

少し遠くまで走行して、日帰り旅行なども楽しめるので、趣味の幅が広がりますね。

 

また、Axiaはアウトドア製品のブランドなので、今後アウトドア製品が展開されていった時にAxia一式で統一しておくと、統一感が出てより一層趣味を楽しむことができます。

 

キャンプなどのアウトドアの趣味に興味がある方はAxia Fresco V1を選択肢に入れておくといいかもしれませんね。

 

派手なクロスバイクを避けてる人

派手なクロスバイクを求めている人にもおすすめです。

 

Axia Fresco V1はクロスバイクの中では比較的シンプルなデザインで、落ち着いた色みなので大人っぽさがあります。

 

派手なクロスバイクだと子供っぽさがあるからできるだけ避けたいという方にはAxia Fresco V1はぴったりのクロスバイクといえますね。

 

商品ページはこちら

 

口コミを調査!Axia Fresco V1の評判はどう?

素晴らしい商品なのはわかったけど、実際に買った人の評判を見てから買いたいという人も多いと思います。

 

そこでここからは、Axia Fresco V1を実際に買った人の口コミを見ていきましょう。

Twitterでの口コミ

まだ口コミは少ないですが、ツイートがいくつか見つかったので紹介していきます。

 

 

その他の口コミ

ギアの変速がスムーズで快適な乗り心地です。これより高いクロスバイクにいくつか乗ってきましたが、機能性などの部分ではほとんど同じなのでとても気に入っています。

コストパフォーマンスが良い商品なので、これから展開されていくアウトドア用品にも期待ですね!

(30代 男性)

男性向けのデザインが多かったのでクロスバイクを避けてきましたが、シンプルで好きなデザインのクロスバイクだったので購入しました。

とても乗り心地が良くて気に入っています。それほど身長も高くありませんが、快適に乗れたので女性の方にもおすすめのクロスバイクです。

(30代 女性)

今までは8万円ほどするクロスバイクを使用していたのですが、故障したのでこれに買い替えました。

実際乗ってみたら今までのよりも乗り心地が良くて、これを買って正解でした!このクオリティでこの値段はかなり安いと思うので気になっている人は試してみてほしいです!

(40代 男性)

 

8万円ほどのクロスバイクとあまりクオリティが変わらないという口コミもあって、かなり満足度の高いクロスバイクということがわかりました。

 

かなり評判がいいので購入を検討している方は、在庫がなくなる前に早めの注文をおすすめします。

 

Axia Fresco V1はどこで購入できる?

Axia Fresco V1は、現在はAxiaの公式サイトでしか購入することができません。

店舗での取り扱いもあるかもしれませんが、近所のお店にある保証はないので公式サイトで買う方が確実ですね。

 

しかも現在、送料無料キャンペーンを実施しています。

通常は6000円ほどかかってしまうのでかなりお得に購入することができますね。

 

このキャンペーンは在庫がなくなってしまうと終了してしまうので、購入を考えている方は、早めの注文をおすすめします。

 

RYO
通常より6000円も安く購入できるのはとても魅力的!

 

Axia Fresco V1で出来ること!

Axia Fresco V1を買うことによって何が出来るのかなどを解説していきます。

自分の趣味などを広げたいと思っている方は参考にしてみましょう。

通勤・通学

通勤・通学でAxia Fresco V1を使うと、快適に走行することができるので毎日の移動が楽しくなります。

 

また、いい運動にもなるので運動不足を解消したいという方はAxia Fresco V1を選択肢に入れておきましょう。

 

 

雨に強いディスクブレーキを使用しているので、雨の日でも走行が不安定になることはありません。

 

安全性にかなり配慮した作りになっているので、安心して通勤・通学をすることができますね。

中・長距離のサイクリング

Axia Fresco V1は中・長距離のサイクリングも快適に走行することができます。

ギアの変速が滑らかで優れているので快適に長距離でも走行することができます。

 

また、サイクリング仲間などがいる場合は知る人ぞ知るクロスバイクなので自慢することもできそうですね。

 

まだあまり有名ではないですが、機能性などは間違いないのでクロスバイクの初心者から上級者まで快適に乗りこなすことができる素晴らしい商品となっています。

 

また、ドリンクホルダーなどを後から設置したりして自分の使いやすいようにカスタマイズできるので便利ですね。

今後アウトドアの趣味を広げていきたいという方にもぴったりのクロスバイクなので、気になる方はチェックしておきましょう。

 

※愛用中のクロスバイクの徹底レビューはこちら

 

Axia Fresco V1をより快適にするおすすめのアイテム!

ここからは、Axia Fresco V1を買おうと思っている方に、Axia Fresco V1と一緒に買っておくとより快適になるおすすめのアイテムを紹介していきます。

 

ライトなどの必須アイテム以外での、あると便利なアイテムを紹介していくのでアウトドアの趣味を本格的に広げていきたいという方はぜひ参考にしてみましょう。

 

ボトルゲージ

 

ボトルゲージは、ボトルをセットして置けるアイテムです。長距離のサイクリングでも簡単に水分補給をすることができるので持っておくととても便利ですね。

 

写真はトピークという商品で、サイクリストなどがよく使っている定番のアイテムとなっています。

 

手頃な値段になっているので揃えやすいアイテムですね。この商品はサイクルボトルでも普通のペットボトルでも使うことができるので、長距離のサイクリングをしようと思っている方は用意しておくと良いかもしれませんね。

チェーンオイル

チェーンオイルはチェーンをメンテナンスするために必要なアイテムです。チェーンオイルで注油することによって快適な乗り心地を維持することができるので、長く使いたいという人は準備しておきましょう。

 

写真のフィニッシュラインのチェーンオイルは最もメジャーなアイテムで、万能なので、この商品を選んでおけば間違いありませんね。

 

また、チェーンオイルは「ドライ」と「ウェット」タイプがあります。ドライは晴天用のオイルで、ウェットは雨天時用のものになっています。

 

基本的には晴天時の走行となると思うのでドライタイプを選んでおきましょう。

 

 

※その他の私が愛用中の自転車用品の徹底レビューはこちら

 

Axia Fresco V1を深掘り!Q&A

ここからはAxia Fresco V1について皆さんが気になっているであろう疑問についてQ&A形式で解説していきます!

 

ぜひクロスバイク選びの参考にしてみてください!

 

 

クロスバイク初心者でも快適に乗れますか?

Axia Fresco V1は、基本的な性能が充実しており、長距離でも快適に乗ることができるクロスバイクなので初心者でも問題なく乗りこなせます。

むしろ、クロスバイク初心者におすすめしたいくらいの機能性があり、価格帯も比較的高くはないのでクロスバイクに興味のある方にぴったりの商品となっています。

 

組み立ては難しいですか?

組み立ては比較的簡単になっています。日本語で書かれたわかりやすい説明書があるので、初心者の方でも簡単に組み立てられます。

力もそこまで使わないので、女性の方でも楽に組み立てられますね。また、工具の一式も一緒に送られてくるので、工具などをあらかじめ準備しておく必要がありません。

 

注文してからどのくらいで発送されますか?

Axiaの製品は午前中の10時までに注文すると、その日のうちに発送されます。

それ以降に注文した場合は翌営業日の発送になるので、購入する際は時間帯も確認しておきましょう。

 

どこで製造されていますか?

Axia Fresco V1は、中国の工場で製造されています。しかし、日本人が監修しているので、日本の工場で製造されたクロスバイクと品質は変わりません。

また、品質管理が徹底されており、初期不良などを発送しないように最新の注意を払っているので安心して購入することができますね。

もし万が一初期不良などがあっても問い合わせることで日本人のスタッフの方が丁寧に対応してくれるので信頼できるブランドとなっています。

 

ギア変則段数は多い方がいいのですか?

ギア変速段数が多いほど優れているというわけではありません。ギアの最大値と最小値は基本的にどのクロスバイクも同じくらいになっています。

ギア変速段数が多いクロスバイクというのは、その最大値と最小値の間が多いので、より自分の好みに合ったペダルの重さに設定できるようになっています。

ギア変速段数が多いほど優れているというわけではありませんが、多ければ多いほど快適に走行できるのは間違いありませんね。

 

クロスバイクを長持ちさせるためにはどうすればいいですか?

クロスバイクは管理の仕方によって寿命が大きく変動します。クロスバイクをより長持ちさせるためには、できるだけ室内で管理するようにしましょう。

クロスバイクは多くの部品が金属でできています。そのため、濡れたままにしておくと、サビてきてしまうおそれがあります。サビてくると耐久性がかなり落ちてしまうので周囲が必要です。

室内で管理することでクロスバイクが濡れることがなくなるので、サビてくる心配もありません。

もし室内での管理が難しいという場合には、雨で濡れた際にすぐタオルで拭くなどして、劣化を未然に防ぐようにしましょう。

 

ブレーキが効かない時はどうすればいいですか?

Axia Fresco V1のブレーキが効かなくなった時は、説明書にも書いてありますが、タイヤのディスク近くのネジを緩めてワイヤーをペンチなどで引っ張りましょう。

クロスバイク・Axia Fresco V1のブレーキワイヤー

ワイヤーを引っ張った状態でネジを締めることで、ブレーキの調節ができます。ワイヤーを引っ張りながら締めないといけないので、二人で作業することをおすすめします。

 

スタンドは別売りですか?

スタンドは最初から付属でついてくるので、別でスタンドを買っておく必要がありません。

クロスバイク・Axia Fresco V1の付属スタンド

組み立てたらすぐに乗れる状態なので、ありがたいですね。

 

ライトやリアシェルフは取り付けられますか?

商品によって変わりますが、一般的に売っているライトやリアシェルフであれば問題なく取り付けることができます。自分の好みのアイテムでカスタマイズするのも楽しそうですね。

 

24段変速は操作が難しいですか?

ギアの変速は慣れればそれほど難しい操作ではありません。後輪のギアが8段階、前輪のギアが3段階で8×3の24段階ギアとなっています。

基本的にはギアの変速は後輪だけでも十分です。慣れてきた時にもっと変速の感覚を味わいたいと感じたら、前輪の変速を操作してみましょう。

 

変速もスムーズに行えるので、快適な走行を楽しむことができます。

 

【徹底解説】クロスバイク・Axia Fresco V1(2022年モデル)のおすすめポイントと口コミ | まとめ

今回はAxia Fresco V1の特徴や口コミ・評判について紹介しました。

 

クロスバイクを選ぶ際のポイントやクロスバイクがどういったものなのかも解説しているのでぜひ参考にして、アウトドアの趣味を広げていきましょう。

 

RYO
Axiaはまだ新しいブランドで、アウトドア製品が今後たくさん出てくる可能性があるので目が離せませんね!

 

※愛用中のクロスバイクや自転車用品の徹底レビューはこちら

 

※私は国内最大級のスポーツ自転車専門店・ワイズロードSCOTT SUB CROSS J1を購入しました!

 

スコットのクロスバイク SCOTT SUB CROSS J1のレビュー【ミニベロロード歴10年の30代男が語る】

 

ワイズロードでは、キャノンデール、コルナゴ、ビアンキ、トレック、メリダなど国内随一のブランドが見れます。

 

 

\ 自転車はもちろん、ライトや鍵、ウエアなども充実! 

/ 最大90%OFFのアウトレットもあり! \

※もっとリーズナブルなクロスバイク、ロードバイクを探している方は、自転車通販売上No.1のcyma(サイマ)がおすすめです。

 

ブリジストン、ヤマハ、ルノー、ハマーなど、デザイン性が高いさまざまなブランドも取り揃えていますので興味があれば見てみてください。

 

※最近、電動バイク・Aioon(アイオーン)に乗ってみました!

  • 原付免許とナンバープレート取得で公道が走れる
  • ワンタッチで約3秒で展開&折り畳みができる
  • 車の助手席に載せられるほどコンパクト
  • 女性でも持てるほど軽量
  • 通勤通学や買い物、キャンプや旅行先などいろんなシーンで使える
  • 朝の情報番組・スッキリで紹介されて話題になった

という電動バイクでおすすめです。

 

※徹底レビューはこちら

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事